目次(もくじ)
6月の北海道は特別!初夏ならではの魅力とは?
6月の北海道は、本州とは異なる魅力が詰まった季節です。本州では梅雨の時期ですが、北海道には梅雨がほとんどありません。そのため、晴れの日が多く、爽やかな気候の中で旅行を楽しむことができます。気温も20度前後と過ごしやすく、暑すぎず寒すぎない快適な環境が広がります。
この時期の北海道では、広大な自然が生き生きと輝き、さまざまな景色を楽しむことができます。雪解けが進んだ山々の緑、広大な畑に咲く花々、透明度の高い湖や川など、他の季節とは異なる風景が広がっています。また、観光地の混雑もピークシーズンである7月や8月に比べて少なく、比較的ゆったりと観光できるのも魅力のひとつです。
6月の北海道は、多くの花々が咲き誇るシーズンでもあります。特に富良野や美瑛では、ラベンダー畑の早咲き品種が開花し始め、美しい紫色の絨毯が広がる光景を見ることができます。その他にも、ハマナスやエゾカンゾウといった北海道ならではの花が道端や公園で咲き、風景を一層華やかに彩ります。
また、6月は新鮮な食材が豊富な時期でもあります。春に漁が解禁されたウニや、初夏に旬を迎えるアスパラガス、甘みが増したトウモロコシなど、北海道ならではのグルメも楽しめます。さらに、道内各地で開催されるイベントや祭りもあり、地域ごとの特色を体感することができます。
このように、6月の北海道は気候も快適で、自然の魅力が際立つ時期です。観光客のピークを避けつつ、美しい景色と美味しいグルメを満喫できるため、ゆったりとした旅行を楽しみたい方には特におすすめです。
絶景を巡る旅!6月にしか見られない北海道の自然スポット
北海道には四季折々の絶景がありますが、6月だからこそ楽しめる特別な景色が存在します。初夏の爽やかな気候とともに、雪解け後の大自然が見せる神秘的な表情を満喫できるのが、この時期の魅力です。
青い池(美瑛町)
美瑛町にある「青い池」は、その名の通り、幻想的な青色の水面が広がるスポットです。6月は雪解け水の影響で特に透明度が高まり、エメラルドブルーの美しさが際立ちます。静かな湖面に立ち枯れたカラマツの木々が映り込み、まるで絵画のような風景を楽しむことができます。
知床五湖(知床半島)
世界自然遺産に登録されている知床半島には、知床五湖という神秘的な湖があります。6月は新緑が美しく、水面には知床連山が映り込む絶景が広がります。この時期はヒグマが活発に動く時期でもあり、運が良ければ野生動物を目撃することもできます。
神の子池(清里町)
摩周湖の伏流水が湧き出る「神の子池」は、その透き通るような青色が特徴的な秘境です。水深5m以上あるにもかかわらず、底がはっきりと見えるほどの透明度を誇ります。6月は周囲の緑が鮮やかに映え、一層美しい景色が広がります。
ファーム富田(富良野市)
富良野といえばラベンダー畑が有名ですが、6月下旬から早咲き品種が咲き始めます。紫色のラベンダーが一面に広がる風景は、北海道ならではの絶景です。また、ポピーやルピナスなどの花々も見頃を迎え、色とりどりの花畑が広がります。
積丹ブルー(積丹町)
積丹半島周辺の海は「積丹ブルー」と呼ばれるほど澄んだ青色を誇ります。6月は気温が上がり、海の透明度も増すため、特に美しい景色を楽しむことができます。積丹岬や神威岬では、断崖絶壁と青い海が織りなすダイナミックな景観を堪能できます。
6月の北海道は、自然が生き生きと輝く時期。ここでしか見られない絶景を巡りながら、初夏ならではの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ラベンダーや青い池も!富良野・美瑛の絶景と花の名所巡り
富良野や美瑛は、北海道の中でも特に風光明媚なエリアとして知られています。6月はラベンダーの早咲き品種が咲き始め、青い池の透明度が増す時期でもあります。このエリアならではの絶景と、初夏の花々が織りなす美しい風景を満喫しましょう。
ファーム富田のラベンダー畑
富良野の代表的な観光スポット「ファーム富田」では、6月下旬からラベンダーの早咲き品種が開花します。7月の見頃よりも観光客が少なく、ゆったりと美しい花畑を楽しめるのが6月の魅力です。紫色のじゅうたんが広がる景色は圧巻で、ラベンダーの香りに包まれながら散策する時間は、まさに癒しのひとときです。
四季彩の丘の色鮮やかな花畑
美瑛町にある「四季彩の丘」では、ラベンダーだけでなく、ポピーやルピナス、マリーゴールドなど、色とりどりの花々が咲き誇ります。丘陵地に広がる花畑は、遠くから見るとまるでパレットのような美しさ。6月は気温が上がりすぎず、心地よい気候の中で観光を楽しめるのもポイントです。
青い池の神秘的な光景
美瑛町にある「青い池」は、光の加減によってエメラルドブルーやコバルトブルーに見える幻想的な池です。6月は水量が安定し、透明感が増すため、一年の中でも特に美しい時期。立ち枯れたカラマツと青い水面が織りなす景色は、まるで絵画のような美しさです。
パッチワークの路で丘陵風景を堪能
美瑛町には、「パッチワークの路」と呼ばれる丘陵地帯があります。農作物の畑がモザイク状に広がり、まるで絵本の中に入り込んだような景色を楽しめます。6月は小麦やジャガイモの畑が緑に覆われ、のどかな風景が広がる絶好のドライブスポットとなります。
ぜいたくな美瑛牛乳のソフトクリーム
観光の合間には、美瑛産の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームもぜひ味わってみてください。なめらかで濃厚な味わいは、他では味わえない贅沢な一品。特に「美瑛選果」や「ファームズ千代田」のソフトクリームは人気が高く、訪れる価値があります。
6月の富良野・美瑛は、ラベンダーや花畑の美しさが際立つ時期。幻想的な景色とともに、のどかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
道東の奇跡!知床・摩周湖で体感する大自然の神秘
北海道の道東エリアには、世界自然遺産に登録された知床半島や、日本屈指の透明度を誇る摩周湖など、神秘的な自然が広がっています。6月は新緑が美しく、野生動物の活動も活発になる時期。ここでしか味わえない絶景と大自然の魅力を体感しましょう。
知床五湖の絶景ハイキング
知床半島の奥地に位置する知床五湖は、原生林に囲まれた神秘的な湖群です。6月は新緑が輝き、湖面に映る知床連山の姿が息をのむほど美しい季節。特に晴れた日は、鏡のような水面に空と山々が映り込み、幻想的な風景を楽しめます。
また、この時期はヒグマが活発に行動するため、遊歩道の一部がクマの出没状況によって規制されることがあります。しかし、地上遊歩道ではガイドツアーに参加することで、安全に自然観察が可能。クマやシカ、キツネなど、知床ならではの野生動物との出会いも期待できます。
知床岬クルーズで見る海の絶景
知床半島の大自然を海から眺める「知床クルーズ」も、6月ならではのアクティビティです。クルーズ船で海を進むと、断崖絶壁が続く知床の大地や、滝が直接海へと流れ落ちる「カムイワッカの滝」など、迫力ある景色を間近で堪能できます。運が良ければ、オジロワシやアザラシ、さらにはシャチの群れに出会うことも。
神秘の湖・摩周湖の透明度
「霧の摩周湖」として知られる摩周湖は、6月になると霧がかかる日が増え、その神秘的な風景がより一層魅力を増します。しかし、晴れた日には驚くほど澄んだ青い湖面が姿を現し、その透明度の高さに目を奪われるでしょう。6月の摩周湖は、霧の中に浮かぶ幻想的な湖を見るもよし、晴れた日の奇跡の絶景を狙うもよし、どちらにしても訪れる価値があります。
屈斜路湖・硫黄山で感じる地球の息吹
摩周湖の近くには、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖が広がっています。湖畔には砂を掘ると温泉が湧き出す「砂湯」や、美しい白樺林があり、のんびりと過ごすのに最適な場所。さらに、近くにある「硫黄山」では、地表から立ち上る蒸気や硫黄の香りが大地のエネルギーを感じさせます。
6月の道東は、新緑と青い湖、海と断崖のダイナミックな景観が織りなす絶景の宝庫。都会では味わえないスケールの大きな自然に包まれながら、感動の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
6月限定の味覚!北海道で食べる旬の海鮮とグルメ
北海道といえば新鮮な海の幸や大地の恵みを活かした絶品グルメが魅力ですが、6月にはこの時期にしか味わえない旬の食材が豊富に揃います。特にウニやホタテなどの海鮮、甘みが増すアスパラガスやトウモロコシなど、初夏ならではの味覚が堪能できます。
6月の北海道で食べるべき海鮮
ウニ(礼文島・積丹半島)
6月は北海道のウニ漁が本格的に始まる時期です。特に「礼文島」や「積丹半島」で獲れるエゾバフンウニは絶品で、濃厚な甘みとクリーミーな舌触りが特徴です。積丹では「ウニ丼」を提供するお店が多く、観光客にも大人気。鮮度抜群のウニを存分に味わえます。
ホタテ(オホーツク海沿岸)
6月のホタテは身が引き締まり、甘みが増す時期です。特にオホーツク海沿岸の網走や紋別のホタテは、貝柱が肉厚でプリプリの食感が楽しめます。刺身や焼きホタテはもちろん、バター醤油で焼くと香ばしさが際立ちます。
花咲ガニ(根室)
北海道のカニといえばタラバガニやズワイガニが有名ですが、6月は根室の名産「花咲ガニ」が旬を迎えます。濃厚な旨味と独特の風味が特徴で、ボイルすると身がほぐれやすく、甘みが際立ちます。根室の市場や食堂では、新鮮な花咲ガニをその場で味わうことができます。
6月の北海道で食べたい野菜とグルメ
アスパラガス(富良野・十勝)
北海道のアスパラガスは、6月が一番甘くて美味しい時期です。富良野や十勝地方では、朝採れのアスパラをそのまま茹でたり、バター炒めにしたりして楽しめます。特にホワイトアスパラガスは、柔らかくてクリーミーな味わいが絶品です。
トウモロコシ(道央・十勝)
6月下旬になると、北海道産のトウモロコシが店頭に並び始めます。甘みが強く、茹でるだけで十分美味しいのが特徴。十勝や道央エリアでは、焼きトウモロコシを提供する屋台も多く、バター醤油の香ばしい風味がたまりません。
北海道限定の初夏スイーツ
メロン(夕張・富良野)
6月になると、北海道のブランドメロンが続々と出荷されます。特に夕張メロンは、果汁たっぷりでとろけるような甘さが魅力。メロンそのものを味わうのはもちろん、メロンソフトクリームやメロンパフェもおすすめです。
6月の北海道は、海の幸・山の幸の両方が旬を迎える美食のシーズン。新鮮な食材を味わいながら、北海道の初夏を満喫してみてはいかがでしょうか。
絶景だけじゃない!北海道で体験するアクティビティと温泉
北海道の6月は、気候が穏やかでアウトドアや温泉を楽しむのに最適な季節です。広大な自然の中でさまざまなアクティビティを体験し、旅の疲れを癒す温泉に浸かる、そんな贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
6月におすすめのアウトドアアクティビティ
ラフティング(ニセコ・空知川)
雪解け水が流れ込み、6月の北海道は川の水量が豊富なため、ラフティングには最適な時期です。特にニセコの尻別川や、富良野を流れる空知川では、初心者でも楽しめるラフティングツアーが開催されています。緑に囲まれた清流をボートで下る爽快感は、北海道ならではの醍醐味です。
トレッキング(大雪山・知床五湖)
6月の北海道は新緑が美しく、トレッキングにも絶好のシーズン。大雪山系の「旭岳」や「黒岳」では、6月下旬から高山植物が咲き始め、登山道を彩ります。また、知床五湖の遊歩道を歩けば、原生林の中で自然の息吹を感じながら、静かな湖の絶景を楽しめます。
サイクリング(美瑛・函館)
北海道の広大な風景を満喫するなら、サイクリングもおすすめです。美瑛の「パッチワークの路」は、緩やかな丘陵地帯を自転車で走るのに最適なエリア。函館では「大沼公園」の周遊コースがあり、湖を眺めながらのんびりとサイクリングを楽しめます。
北海道の温泉で癒しのひとときを
登別温泉(道央)
北海道を代表する温泉地、登別温泉は、多種類の泉質が楽しめることで知られています。地獄谷から湧き出る硫黄泉は、美肌効果があり、旅の疲れを癒してくれること間違いなしです。特に6月は観光客が比較的少なく、のんびりと温泉を満喫できます。
十勝川温泉(道東)
北海道で唯一の「モール温泉」が楽しめる十勝川温泉は、美容効果が高いことで女性にも人気の温泉地です。植物由来の有機物を含む泉質は、肌をしっとりと潤し、湯上がりもスベスベになります。
屈斜路湖・和琴温泉(道東)
道東の大自然の中で温泉を楽しむなら、屈斜路湖畔にある「和琴温泉」がおすすめです。湖のすぐそばにある露天風呂は、まるで大自然の中に溶け込むような開放感。6月の爽やかな気候の中、湖を眺めながらの入浴は、まさに至福の時間です。
北海道の6月は、アクティビティも温泉も満喫できる最高のシーズン。アウトドアで体を動かし、温泉で癒される、そんな充実した旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
旅を快適に!6月の北海道旅行におすすめの服装と持ち物
6月の北海道は本州と異なり、梅雨がほとんどなく、晴れの日が多いのが特徴です。しかし、朝晩の気温差が大きく、エリアによっては寒さを感じることもあります。快適に旅行を楽しむために、適切な服装と持ち物を準備しましょう。
6月の北海道の気温と気候
6月の北海道の平均気温は、都市部(札幌・旭川)で15〜22℃程度ですが、道東や道北のエリアでは10℃前後まで冷え込むことがあります。昼間は過ごしやすい気温でも、朝晩は肌寒く感じることが多いため、重ね着できる服装が重要です。
また、6月下旬になると日差しが強くなる日もあるため、日焼け対策も必要です。特に富良野や美瑛などの観光地では紫外線が強く、長時間外にいる場合は対策を考えておきましょう。
6月の北海道旅行におすすめの服装
基本の服装(札幌・函館などの都市部)
長袖のカットソーや薄手のシャツ
朝晩の冷え込みに備えた軽めのジャケットやカーディガン
動きやすいパンツやスカート
都市部では昼間は薄手の服装で過ごせますが、夕方以降は冷えるため、1枚羽織るものを用意すると安心です。
自然観光向けの服装(富良野・美瑛・知床など)
吸湿速乾性のあるインナー
防風・防寒性のあるウインドブレーカーやパーカー
長袖シャツや薄手のニット
動きやすいパンツ(ジーンズやトレッキングパンツ)
山間部や知床のような自然エリアでは、都市部より気温が低くなることが多いため、防寒対策をしっかりとしましょう。特に標高の高い場所では風が強くなることがあるので、ウインドブレーカーなどがあると便利です。
6月の北海道旅行で持っておくと便利なもの
折りたたみ傘またはレインコート:6月は比較的晴れの日が多いですが、急な雨に備えておくと安心。
日焼け止め・サングラス:紫外線が強くなるため、肌や目の保護が必要。
虫よけスプレー:湖や森林の多いエリアでは蚊やブヨが発生するため、虫刺され対策が必要。
モバイルバッテリー:長時間の移動や観光でスマホを使用するため、充電切れを防ぐために持参。
帽子:直射日光が強い日が増えるため、熱中症予防に役立つ。
6月の北海道は、寒暖差があるため服装選びが重要になります。事前に訪れるエリアの気温をチェックし、快適な旅を楽しむために適切な準備をしましょう。
北海道の初夏を満喫するためのモデルコースとおすすめルート
6月の北海道旅行を最大限楽しむために、効率よく観光できるモデルコースを紹介します。広大な北海道では、エリアごとに特色が異なるため、目的に合わせたルートを選ぶことが大切です。今回は、「絶景とグルメを楽しむ道央ルート」「大自然を満喫する道東ルート」「海と温泉を楽しむ道南ルート」の3つを紹介します。
1. 絶景とグルメを楽しむ道央ルート(札幌・富良野・美瑛)
1日目:札幌観光とグルメ巡り
札幌到着後、大通公園や時計台を観光
札幌場外市場で海鮮丼を堪能
夜はすすきのでジンギスカンや海鮮料理
2日目:富良野・美瑛の花畑と絶景巡り
朝早く出発し、「ファーム富田」でラベンダー畑散策
「四季彩の丘」でカラフルな花畑を満喫
美瑛の「青い池」で幻想的な景色を堪能
夕方は白金温泉に宿泊し、温泉でリラックス
3日目:旭川グルメと帰路
旭山動物園で動物たちを見学
旭川ラーメンを堪能
旭川空港または札幌へ戻り、帰路につく
このルートは、6月ならではの花々と美しい風景、北海道グルメをバランスよく楽しめるコースです。
2. 大自然を満喫する道東ルート(知床・摩周湖・釧路)
1日目:女満別空港から知床へ
知床五湖のハイキングで新緑の絶景を楽しむ
夕方は知床クルーズに参加し、ヒグマやシャチを探す
知床ウトロ温泉に宿泊
2日目:摩周湖と屈斜路湖の神秘を堪能
「摩周湖展望台」で霧に包まれる幻想的な湖を見る
屈斜路湖畔で砂湯温泉を体験
釧路湿原でカヌー体験、野生動物を観察
釧路市内で炉端焼きの夕食を楽しむ
3日目:釧路湿原と帰路
釧路湿原を散策し、タンチョウやエゾシカを探す
釧路空港から帰路へ
道東は、6月の大自然が魅力。手つかずの原生林や絶景の湖を巡る旅が楽しめます。
3. 海と温泉を楽しむ道南ルート(函館・洞爺湖・登別)
1日目:函館の歴史と夜景を満喫
函館朝市で新鮮な海鮮丼を堪能
五稜郭や元町エリアを散策
夜は函館山からの夜景を楽しむ
2日目:大沼公園と洞爺湖へ
大沼公園でサイクリングやボートを体験
洞爺湖温泉で湖畔の絶景を堪能
3日目:登別温泉でゆったり
登別地獄谷を散策し、温泉の湯気を感じる
登別温泉で名湯を楽しみ、リラックス
新千歳空港から帰路へ
道南ルートは、グルメと温泉、歴史を楽しめるコースです。6月は混雑が少なく、ゆったり観光できるのが魅力です。
6月の北海道はエリアごとに異なる魅力があります。旅行の目的に合わせて最適なルートを選び、特別な時間を楽しんでください。
6月の北海道旅行をさらに楽しむための裏ワザと豆知識
6月の北海道旅行をより快適に楽しむためには、ちょっとした工夫が重要です。観光スポットの混雑を避ける方法や、移動をスムーズにするポイント、意外と知られていないお得な情報を紹介します。
観光地の混雑を避けるコツ
6月は夏のピークシーズン前なので比較的空いていますが、特に週末や祝日、人気の観光地は混雑することがあります。次のような工夫で、快適に観光できます。
早朝や夕方に観光する
富良野のラベンダー畑や美瑛の青い池などは、昼間になると観光客が増えます。朝8時前や夕方17時以降なら、人が少なく、静かな景色を堪能できます。
平日を狙う
土日は観光客が増えるため、可能であれば平日に訪れるとゆったり楽しめます。特に温泉街や市場は、平日の朝が狙い目です。
人気スポットは開店直後に行く
札幌場外市場や函館朝市などの飲食店は、開店直後が最も空いています。新鮮な海鮮を並ばずに食べるなら、開店と同時に訪れるのがベストです。
北海道旅行の移動をスムーズにするポイント
北海道は広大なため、移動手段の選び方が旅行の快適さを左右します。
レンタカーを活用する
北海道の観光地は鉄道やバスではアクセスしにくい場所が多いため、レンタカーを借りると自由に移動できます。6月はレンタカーの予約が取りやすい時期ですが、早めに予約しておくと安心です。
特急列車やバスの利用も検討
札幌から旭川や函館へは特急列車(カムイ・ライラック・北斗)を利用すると便利です。また、札幌から富良野への直通バス(ふらの号)もあり、車がない場合でもスムーズに移動できます。
移動時間を考慮したプランを立てる
北海道は1日の移動距離が長くなりがちです。例えば、札幌から知床までは車で約6時間かかります。移動に時間を取られすぎないよう、観光スポットの組み合わせを考えましょう。
6月限定のお得な情報
観光施設の割引キャンペーン
6月は観光シーズン前のため、道内の温泉施設や宿泊施設で割引キャンペーンが行われることがあります。事前に公式サイトや旅行予約サイトをチェックしましょう。
フリーパスを活用
JR北海道では「北海道フリーパス」や「ひがし北海道フリーパス」など、鉄道をお得に利用できる切符があります。レンタカーを使わない場合は、これらを活用すると移動費を節約できます。
イベントや花の開花情報を事前にチェック
6月には「よさこいソーラン祭り」(札幌)や「ハマナスの花まつり」(小樽)などのイベントが開催されます。また、ラベンダーやアスパラガスの収穫体験など、季節限定のアクティビティも豊富なので、事前にスケジュールを確認しておくと良いでしょう。
6月の北海道は、工夫次第でより快適に楽しむことができます。混雑を避け、お得な情報を活用しながら、充実した旅を計画してみてください。
まとめ
6月の北海道は、梅雨がほとんどなく、爽やかな気候の中で観光を楽しめる絶好のシーズンです。本州に比べて涼しく過ごしやすいため、快適な旅行ができます。また、観光客のピークを迎える7月や8月に比べて混雑が少なく、比較的ゆったりと観光できるのも魅力の一つです。
この時期ならではの絶景として、美瑛の「青い池」や富良野の「ラベンダー畑(早咲き品種)」、知床五湖や摩周湖などの自然が輝くスポットが豊富にあります。また、積丹の「積丹ブルー」と呼ばれる美しい海や、原生林が広がる知床の大自然も、6月ならではの美しさを楽しめる場所です。
グルメに関しても、6月は新鮮なウニやホタテ、花咲ガニなどの海の幸が旬を迎え、アスパラガスやトウモロコシなどの北海道ならではの野菜も甘みを増す時期です。これらを楽しむことで、北海道の初夏の味覚を存分に堪能できます。
また、ラフティングやトレッキング、サイクリングなどのアウトドアアクティビティも最適な季節。美しい自然の中で体を動かし、北海道各地の名湯でリラックスすることで、より充実した旅が楽しめます。登別温泉や十勝川温泉、和琴温泉など、温泉地も豊富にあり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。
旅行を快適にするためには、6月の北海道の気候に合わせた服装選びが重要です。昼間は薄手のシャツやカットソーで快適に過ごせますが、朝晩は冷え込むことがあるため、軽めのジャケットやカーディガンを用意しておくと安心です。また、移動手段としてレンタカーを利用すると、広大な北海道を効率よく巡ることができます。
最後に、混雑を避けるために早朝や夕方の観光を意識したり、観光施設の割引キャンペーンを活用したりすると、より快適でお得に旅行を楽しむことができます。6月限定のイベントや花の開花情報もチェックし、特別な体験を計画するとさらに思い出深い旅になるでしょう。
6月の北海道は、絶景・グルメ・アクティビティ・温泉と、あらゆる魅力が詰まった最高のシーズンです。爽やかな初夏の空気を感じながら、北海道ならではの豊かな自然と味覚を満喫する旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。