目次(もくじ)
- 1 3月の函館旅行の魅力とは?冬と春が交差する特別な季節
- 2 雪景色が広がる函館山の夜景|冬ならではの幻想的な光景を堪能
- 3 五稜郭公園で梅の開花を楽しむ|春の訪れを感じる散策スポット
- 4 まだ間に合う!函館近郊のスキー&スノーボードスポット
- 5 湯の川温泉で温まる|冬の寒さを癒す極上の温泉体験
- 6 3月の函館グルメ|新鮮な海鮮と季節限定の味覚を楽しもう
- 7 歴史とロマンを感じる元町エリア|異国情緒あふれる街並みを歩く
- 8 3月限定イベント&祭り情報|函館で楽しめる季節の催し
- 9 春の訪れを告げる函館の花々|どこで何が見られる?
- 10 3月の函館旅行の服装と持ち物|冬の寒さ対策はまだ必要?
- 11 お得に旅する!函館のおすすめ宿泊施設と旅行プラン
- 12 函館の春を先取りするおすすめ観光ルート|効率よく巡る方法
- 13 交通手段はどうする?函館旅行のアクセス&移動のコツ
- 14 3月の函館旅行まとめ|冬と春を同時に楽しむ特別な体験
3月の函館旅行の魅力とは?冬と春が交差する特別な季節
函館は四季折々の美しい景色を楽しめる観光地ですが、3月は特にユニークな魅力が詰まった時期です。冬の名残が色濃く残る中で、少しずつ春の訪れを感じられる特別な季節だからです。雪が降る日もあれば、穏やかな陽気の日もあり、冬と春が混在する不思議な景観が広がります。この時期にしか見られない函館の風景や体験を楽しめるのが3月旅行の醍醐味です。
3月の函館では、まだ雪景色が楽しめるスポットが多く、特に函館山や五稜郭公園は冬の美しさを残しています。しかし、日中は少しずつ気温が上がり、梅の花がほころび始める頃でもあります。函館の街を歩けば、冬の冷たい空気の中にも春の香りが漂い始めているのを感じることができるでしょう。
また、3月は観光客のピークシーズンではないため、比較的落ち着いた雰囲気の中で観光を楽しむことができます。ホテルや観光施設も混雑していないことが多く、ゆったりと旅を満喫できるのが嬉しいポイントです。加えて、冬季限定のイベントやグルメもまだ楽しめるため、季節の変わり目ならではの楽しみ方が可能です。
気温は日中でも5℃前後、朝晩は氷点下になることもありますが、日差しがある日は春らしさを感じることも。服装は防寒対策をしつつ、重ね着で調節できるスタイルが理想です。
函館の3月旅行は、冬の終わりと春の始まりを同時に楽しめる貴重な機会です。この季節ならではの景色や体験を楽しみながら、函館の魅力を存分に味わいましょう。
雪景色が広がる函館山の夜景|冬ならではの幻想的な光景を堪能
函館の夜景は日本三大夜景の一つとして有名ですが、3月は特に幻想的な景色を楽しめる時期です。冬の澄んだ空気によって、街の明かりがより鮮やかに輝き、雪が積もっていると光が反射して美しさが際立ちます。冬の函館山の夜景は、夏とはまったく異なる表情を見せてくれるのです。
函館山ロープウェイを利用すれば、標高334メートルの山頂までわずか3分ほどで到着します。山頂展望台からは、函館湾を挟んで広がる函館の街並みが一望でき、夜になるとその街の灯りが宝石のように輝く光景が広がります。特に雪が積もる3月の夜景は、白銀の大地と光のコントラストが美しく、息をのむような絶景が広がります。
また、日中に訪れると、青い海と雪景色のコントラストが楽しめるため、昼間と夜で異なる表情を見比べるのもおすすめです。気温は低いため、特に夜に訪れる際は防寒対策を万全にしておく必要があります。厚手のコート、手袋、マフラー、帽子は必須アイテムです。
函館山の夜景は年間を通じて美しいですが、3月は冬の冷たさが残る中で、少しずつ春の気配も感じられる特別な時期です。観光客が比較的少ないため、混雑を避けてゆっくりと夜景を楽しめるのもこの時期ならではのメリットです。
五稜郭公園で梅の開花を楽しむ|春の訪れを感じる散策スポット
函館を代表する観光スポットのひとつ、五稜郭公園は3月になると少しずつ春の気配を感じられる場所となります。五稜郭といえば、星形の城郭が特徴的で、桜の名所としても有名ですが、実は3月には梅の花が開花し始め、春の訪れを感じることができるのです。
五稜郭公園内には、梅の木が点在しており、早咲きの品種は3月中旬ごろから開花し始めます。まだ雪が残る中で、鮮やかな紅白の梅の花が咲く光景は、まさに冬と春の境目を象徴する美しい瞬間です。梅の花は桜とは違い、冷たい風の中でも可憐に咲く姿が印象的で、静かな公園内でのんびり散策しながら楽しむのに最適です。
また、五稜郭タワーの展望台からは、公園全体の様子を一望することができます。雪解けが進むと星形の城郭の形がはっきりと見え始め、梅の花とともに春の訪れを感じる絶景を楽しめます。展望台からの眺めは、晴れた日には函館山や津軽海峡まで見渡せるため、梅の花だけでなく函館の壮大な景色も堪能できます。
3月の五稜郭公園は、観光客の数もまだ少なく、静かに春の訪れを感じるのにぴったりの場所です。梅の花を楽しみながら、歴史を感じる散策をしてみるのもおすすめです。
まだ間に合う!函館近郊のスキー&スノーボードスポット
3月になると雪解けが進み始めるとはいえ、北海道の函館近郊ではまだスキーやスノーボードを楽しむことができます。特に標高が高いスキー場では3月中旬まで十分な積雪があり、春スキーを楽しみたい人にとって絶好のシーズンです。
函館市内からアクセスしやすいスキー場のひとつが「函館七飯スノーパーク」です。ここは標高が高く、3月でも比較的雪質が良好なため、多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れます。七飯スノーパークは初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っており、家族連れにも人気のスポットです。
また、函館から少し足を延ばせば、「ニセコ」や「ルスツ」といった北海道屈指のスキーリゾートにもアクセスできます。これらのエリアでは3月でもパウダースノーが楽しめる日があり、本格的なスキーやスノーボードを満喫できます。
スキー場周辺には温泉施設も多く、滑り終わった後に温泉で体を温めるのも楽しみのひとつです。特に大沼公園エリアには、スキーと温泉をセットで楽しめる宿泊施設が多く、春スキーを堪能した後の癒しの時間としておすすめです。
3月は気温が少しずつ上がり、スキー場によっては雪質が変化することもあるため、事前にコンディションをチェックしておくと良いでしょう。春スキーならではの穏やかな気候の中で、雪景色を楽しみながらの滑走を体験してみてはいかがでしょうか。
湯の川温泉で温まる|冬の寒さを癒す極上の温泉体験
函館を訪れたらぜひ立ち寄りたいのが「湯の川温泉」です。北海道三大温泉郷のひとつにも数えられる湯の川温泉は、函館市内からもアクセスが良く、観光の合間に気軽に立ち寄れるのが魅力です。特に3月はまだ寒さが厳しいため、温泉で体を温めるのに最適な時期といえます。
湯の川温泉の特徴は、ナトリウム・カルシウムを多く含んだ塩化物泉で、湯冷めしにくく、体の芯から温まる効果があることです。寒い季節にじっくりと浸かることで、冷えた体をしっかりと温めることができます。特に露天風呂では、まだ肌寒い春先の風を感じながら、雪景色を眺める贅沢な時間を過ごせます。
温泉旅館やホテルが立ち並ぶ湯の川温泉エリアには、日帰り入浴ができる施設も充実しています。そのため、宿泊しなくても気軽に温泉を楽しめるのが魅力です。また、温泉街には地元の新鮮な海鮮を楽しめる飲食店も多く、温泉とグルメをセットで楽しむことができます。
さらに、湯の川温泉には「湯倉神社」という歴史ある神社もあり、温泉とともに観光スポットとして訪れるのもおすすめです。ここでは、温泉の守護神が祀られており、旅の安全や健康を祈願することができます。
3月の函館旅行では、観光で冷えた体を湯の川温泉でしっかりと温め、心も体もリフレッシュする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
3月の函館グルメ|新鮮な海鮮と季節限定の味覚を楽しもう
函館は海の幸が豊富な街として知られていますが、3月は特に旬の海鮮を味わうのに最適な時期です。まだ冷たい海水の影響で魚介類の身が引き締まり、甘みや旨みが凝縮されています。函館の市場や飲食店では、春ならではの海鮮を楽しむことができます。
まず外せないのが、函館朝市です。ここでは、朝獲れの新鮮な海鮮が並び、観光客にも大人気のスポットです。特におすすめなのが、旬を迎える「ホタテ」や「毛ガニ」。3月のホタテは身が厚く、甘みが増しており、刺身や焼きホタテで味わうと絶品です。また、毛ガニは冬から春にかけて旬を迎え、濃厚なカニ味噌が堪能できます。
函館名物の「イカ」も見逃せません。函館はイカの街としても有名で、3月でも新鮮なイカを楽しめます。市場では生きたままのイカをさばいてくれる「活イカ刺し」が人気で、透明でコリコリとした食感がたまりません。
また、3月には「春ニシン」も旬を迎えます。函館近海で獲れるニシンは脂がのっており、焼き魚や刺身、寿司として提供されることが多いです。春ニシンの刺身はクセがなく、あっさりとした味わいが特徴で、地元の人にも愛されています。
市場だけでなく、函館のラーメン店で味わえる「塩ラーメン」もおすすめです。函館の塩ラーメンは透き通ったスープとあっさりした味わいが特徴で、寒い時期にぴったりの一杯です。特に海鮮系のダシを使ったラーメンは、函館ならではの味わいを楽しめます。
3月の函館旅行では、新鮮な海鮮と季節限定のグルメを存分に楽しみ、地元ならではの味覚を堪能しましょう。
歴史とロマンを感じる元町エリア|異国情緒あふれる街並みを歩く
函館の元町エリアは、異国情緒あふれる歴史的な街並みが広がる観光スポットです。3月になると、雪解けが進み始め、石畳の道や歴史的建造物が顔を出し、冬とは違った雰囲気を楽しめます。
元町エリアには、かつて函館が国際貿易港として栄えた名残が残る洋風の建築物が多く、特に「旧函館区公会堂」や「函館ハリストス正教会」は必見です。旧函館区公会堂は明治時代に建てられた洋風建築で、ブルーとイエローのコントラストが美しい外観が特徴です。館内はクラシカルな雰囲気が漂い、当時の歴史を感じられる展示が楽しめます。
また、函館ハリストス正教会は、日本における最古のロシア正教会の一つで、美しい白い外壁と緑色の屋根が印象的です。冬の間は雪に包まれた幻想的な景色が広がりますが、3月になると徐々に雪解けが進み、新たな表情を見せてくれます。
元町エリアを訪れたら、坂道を歩いてみるのもおすすめです。「八幡坂」や「二十間坂」などの坂道は、函館の港を一望できる絶好のフォトスポットです。3月はまだ空気が澄んでいるため、遠くの景色までくっきりと見渡せることが多く、写真撮影にも最適です。
元町エリアにはおしゃれなカフェやレトロな喫茶店も多く、観光の合間に休憩するのにもぴったりです。特に、歴史ある建物を活用したカフェでは、ノスタルジックな雰囲気を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
歴史とロマンが詰まった元町エリアを散策しながら、函館の異国情緒あふれる街並みを楽しみましょう。
3月限定イベント&祭り情報|函館で楽しめる季節の催し
函館では、3月にしか楽しめない限定イベントや祭りがいくつか開催されます。冬から春への移り変わりの時期だからこそ、特別な体験ができるイベントが多く、旅行のスケジュールに組み込むことで、より思い出深い旅になるでしょう。
まず注目したいのが、「はこだて冬フェスティバル」のフィナーレです。このイベントは12月から3月まで開催され、函館の各地でイルミネーションや特別な催しが行われます。特に、3月上旬まで実施される「元町・ベイエリアのライトアップ」は、函館の夜景と相まって幻想的な雰囲気を楽しめるイベントです。歴史的な建物がライトアップされるため、夜の散策がより一層ロマンチックなものになります。
また、「函館海鮮祭り」は、3月に開催されることが多く、新鮮な海の幸を堪能できるイベントとして人気です。函館朝市周辺では、旬のホタテや毛ガニ、春ニシンなどの試食販売が行われ、地元の漁師や市場関係者による直売も楽しめます。特に、限定販売される「海鮮丼セット」や「炙りホタテ串」は絶品で、グルメ好きにはたまらない催しです。
さらに、「函館湯の川温泉冬花火」も3月の見どころの一つです。冬の花火大会は全国的にも珍しく、雪が舞う夜空に打ち上げられる花火は幻想的な美しさを演出します。3月に訪れるなら、この花火を見逃さないようにしたいところです。温泉に浸かりながら花火を眺めるのも、湯の川温泉ならではの楽しみ方です。
3月の函館では、観光だけでなく、こうした季節限定のイベントに参加することで、より特別な旅の思い出を作ることができます。訪問予定の日程に合わせて、ぜひチェックしてみてください。
春の訪れを告げる函館の花々|どこで何が見られる?
函館では、3月になると少しずつ春の花が咲き始め、冬の名残を残しつつも華やかな景色が広がります。函館の春は比較的ゆっくりと訪れるため、3月に咲く花は限られていますが、梅や福寿草、クロッカスなどが見られるスポットがいくつかあります。
まず、「五稜郭公園」では、3月中旬頃から梅の花が咲き始めます。紅梅や白梅が寒さの中で力強く咲く姿は、春の訪れを実感させてくれます。梅の花が咲き始めると、園内の雰囲気も一気に春めき、散策がより楽しくなります。
次に、「函館公園」では、早咲きの花が徐々に姿を見せ始めます。クロッカスや福寿草などが咲くエリアがあり、雪が解けた地面から顔を出す可憐な花々を楽しむことができます。函館公園は、市内中心部からアクセスしやすく、地元の人々が散歩を楽しむ場所としても親しまれています。
また、函館山のふもとでは、春先にマンサクの花が見られます。黄色い細長い花びらが特徴的なマンサクは、「まず咲く」ことからその名前がついたと言われており、春の訪れを知らせる花のひとつです。函館山周辺をハイキングしながら、春の足音を感じるのも良いでしょう。
3月の函館では、満開の桜を楽しむにはまだ早いですが、春の訪れを感じさせる花々が少しずつ咲き始めます。冬と春の境界線にあるこの時期ならではの風景を探しに、各スポットを巡ってみるのもおすすめです。
3月の函館旅行の服装と持ち物|冬の寒さ対策はまだ必要?
3月の函館旅行を快適に楽しむためには、適切な服装と持ち物を準備することが重要です。3月の函館はまだ寒さが残るため、十分な防寒対策が必要ですが、日中は少し暖かく感じることもあるため、重ね着で調節できるスタイルが理想です。
まず、基本の服装としては、厚手のコートやダウンジャケットが必要です。特に朝晩は氷点下になることもあるため、しっかりとした防寒具を用意しましょう。ただし、日中に歩き回ると暖かく感じることもあるため、インナーは調節しやすいものを選ぶのがおすすめです。
また、手袋やマフラー、帽子などの小物も必須です。特に函館山や五稜郭公園などの屋外スポットを訪れる際は、冷たい風が吹くことがあるため、体温を逃がさない工夫が必要です。靴は、防水性のあるものを選ぶと安心です。雪解け水で足元が濡れることがあるため、滑りにくいブーツや撥水加工されたスニーカーが適しています。
持ち物としては、ホッカイロを持参すると便利です。特に長時間の屋外観光を予定している場合、ポケットに入れておくと手が冷えにくくなります。また、日中の陽射しが強くなることもあるため、サングラスや日焼け止めも用意しておくと良いでしょう。
3月の函館は、冬の名残を感じる寒さと春の気配が入り混じる時期です。気温の変化に対応できる服装を心がけ、快適な旅行を楽しみましょう。
お得に旅する!函館のおすすめ宿泊施設と旅行プラン
3月の函館旅行は、冬の観光シーズンが落ち着き、ゴールデンウィーク前の閑散期にあたるため、宿泊費が比較的リーズナブルになる傾向があります。混雑を避けつつ、お得に旅行を楽しめるのが魅力です。函館にはさまざまな宿泊施設があり、目的や予算に応じて選ぶことができます。
まず、温泉を楽しみたい人におすすめなのが「湯の川温泉エリア」の宿泊施設です。函館市街地からもアクセスしやすく、多くのホテルや旅館が天然温泉を備えています。「平成館しおさい亭」や「湯の浜ホテル」などは、露天風呂から津軽海峡を望める絶景のロケーションが人気です。3月はまだ寒い時期なので、温泉にゆっくり浸かりながら旅の疲れを癒すのも良いでしょう。
一方、市街地に近いホテルに泊まりたい場合は、函館駅周辺のビジネスホテルが便利です。「ラビスタ函館ベイ」は、函館朝市やベイエリアに近く、観光に最適な立地です。また、最上階に大浴場があり、夜景を見ながら温泉を楽しめる点でも人気があります。「フォーポイントバイシェラトン函館」も駅前に位置し、観光の拠点として便利です。
また、函館のローカルな雰囲気を満喫したい場合は、ゲストハウスや民泊もおすすめです。「HakoBA函館」や「函館ゲストハウスTomoe」は、リーズナブルな料金で宿泊できるだけでなく、観光客同士の交流が楽しめるアットホームな雰囲気が魅力です。
旅行プランとしては、「函館フリーパス」を活用すると、市内の路面電車やバスが乗り放題になり、観光地巡りが効率的になります。また、「函館夜景+温泉パック」などの宿泊プランを利用すると、ロープウェイや温泉施設の入場料込みでお得に旅行を楽しむことができます。
3月の函館は、閑散期ならではの宿泊料金の安さを活かして、ちょっと贅沢なホテルや温泉宿を選ぶのもおすすめです。早めに予約をすることで、よりお得なプランを見つけられるでしょう。
函館の春を先取りするおすすめ観光ルート|効率よく巡る方法
3月の函館旅行では、冬と春の両方の魅力を楽しみながら、効率よく観光スポットを巡ることが重要です。ここでは、限られた時間でも函館の見どころをしっかり満喫できるおすすめの観光ルートを紹介します。
午前:函館朝市&五稜郭公園散策
朝は早めに起きて「函館朝市」へ向かい、新鮮な海鮮を楽しみましょう。ホタテや毛ガニ、イカ刺しなどを味わい、地元のグルメを満喫したら、五稜郭公園へ移動します。3月の五稜郭では、梅の花が咲き始める時期なので、雪景色とともに春の訪れを感じられる散策が楽しめます。五稜郭タワーにも登り、函館の街を一望してみましょう。
午後:元町エリア&函館山ロープウェイ
午後は、異国情緒あふれる「元町エリア」へ向かいます。ハリストス正教会や旧函館区公会堂を巡りながら、歴史的な建物の美しさを堪能しましょう。途中でレトロなカフェに立ち寄り、ホットドリンクを飲みながらひと休みするのもおすすめです。
夕方になったら、「函館山ロープウェイ」に乗り、函館の夜景を楽しみます。冬の空気が澄んでいるため、3月の夜景は特に美しく、雪をかぶった街並みとともに幻想的な景色を眺められます。
夜:湯の川温泉でリラックス
観光を満喫したあとは、湯の川温泉で旅の疲れを癒しましょう。露天風呂から津軽海峡を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせば、函館旅行の締めくくりにぴったりです。
このルートを活用すれば、3月の函館を効率よく巡り、冬と春の魅力をバランスよく楽しめます。時間があれば、大沼公園で春の自然を感じたり、函館市熱帯植物園で温室の花々を楽しんだりするのもおすすめです。
交通手段はどうする?函館旅行のアクセス&移動のコツ
函館旅行をスムーズに楽しむためには、交通手段をしっかりと把握しておくことが重要です。函館へのアクセス方法と市内の移動手段について、それぞれ詳しく解説します。
函館へのアクセス方法
函館へは、新幹線・飛行機・フェリーの3つの方法でアクセスできます。
北海道新幹線:東京から新函館北斗駅まで約4時間。そこから函館駅までは、快速列車で約20分。新幹線を利用すれば、本州からもスムーズにアクセス可能です。
飛行機:函館空港には東京(羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)などから直行便があります。空港から市内まではバスで約20分とアクセスが良好です。
フェリー:青森や大間から函館へフェリーで渡ることもできます。津軽海峡を越える船旅を楽しみたい人にはおすすめです。
函館市内の移動手段
函館市内は、観光に便利な移動手段が整っています。
路面電車:市内の主要観光地をカバーする便利な交通手段。1日乗車券を利用すれば、乗り放題でお得に移動できます。
バス:五稜郭や湯の川温泉方面へ向かう際に便利。観光バス「函館バス」も運行しており、観光スポットを効率的に巡るのに最適です。
レンタカー:市内観光だけなら不要ですが、大沼公園など郊外へ足を延ばす場合はレンタカーが便利です。
函館はコンパクトな街なので、徒歩やレンタサイクルを活用するのもおすすめです。移動手段をうまく活用しながら、快適な旅行を楽しみましょう。
3月の函館旅行まとめ|冬と春を同時に楽しむ特別な体験
3月の函館旅行は、冬の名残と春の訪れを同時に感じられる特別な時期です。函館山の夜景や五稜郭公園の梅の開花、湯の川温泉でのリラックス、そして新鮮な海鮮グルメなど、この時期ならではの魅力が詰まっています。
冬の幻想的な景色を楽しみながらも、春の気配を感じられるのが3月旅行の醍醐味です。特に函館山の夜景は、空気が澄んでいて一年の中でも特に美しく見える季節であり、観光客が少ないため、混雑を避けてゆったりと楽しむことができます。また、五稜郭公園では梅の花が咲き始め、春の訪れを知らせる風景を満喫できます。
グルメ面では、旬を迎えるホタテや毛ガニ、春ニシンなどが味わえ、函館朝市や地元のレストランでは、この時期ならではの美味しさを堪能できます。さらに、寒さを感じる日が多いため、湯の川温泉で体を温めるのもおすすめです。露天風呂からの景色を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせるのは函館ならではの魅力といえます。
また、3月の函館旅行は、閑散期であるため宿泊費が比較的安く、観光地も混雑が少ないのがメリットです。交通手段としては、北海道新幹線や飛行機を利用してのアクセスが便利で、市内の移動には路面電車やバスを活用するのが効率的です。レンタカーを使えば、大沼公園などの郊外にも足を延ばしやすくなります。
服装については、3月の函館はまだ寒さが残るため、防寒対策をしっかりとすることが重要です。厚手のコートやダウンジャケット、手袋やマフラーなどを用意し、気温に応じて調整できる服装を選ぶのがポイントです。
3月の函館は、冬の景色と春の訪れが混在する貴重なシーズン。雪景色を楽しみながら、少しずつ芽吹き始める春を感じる旅は、他の季節にはない魅力を持っています。ぜひ、この時期ならではの函館の風景やグルメを楽しみ、特別な旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。