目次(もくじ)
- 1 3月の富良野はここが魅力!春ならではの楽しみ方とは?
- 2 一面の銀世界!3月に見られる富良野の絶景スポット
- 3 スキー&スノーボードのラストチャンス!富良野の人気ゲレンデ情報
- 4 雪解けの大地を駆け抜ける!富良野で楽しむスノーモービル&犬ぞり体験
- 5 幻想的な青い池と十勝岳の絶景!3月ならではの絶好フォトスポット
- 6 富良野チーズと新鮮ミルク!牧場グルメと工房体験を楽しむ
- 7 寒い日でも大丈夫!富良野のおすすめ温泉と癒しの宿泊施設
- 8 3月の富良野で味わう絶品グルメ!人気のラーメン&地元グルメ紹介
- 9 春の訪れを感じる富良野のカフェ巡り!景色とともに楽しむ絶品スイーツ
- 10 富良野の自然を満喫するトレッキング&ネイチャーツアー
- 11 3月ならではのイベント情報!富良野周辺で開催される春の祭り
- 12 移動手段はどうする?富良野旅行に便利なアクセス情報とモデルコース
- 13 雪解けシーズンの服装は?3月の富良野旅行に適した持ち物リスト
- 14 富良野と合わせて訪れたい!美瑛や旭川のおすすめ観光スポット
- 15 3月の富良野旅行を最高に楽しむためのポイントまとめ
3月の富良野はここが魅力!春ならではの楽しみ方とは?
北海道の中央部に位置する富良野は、四季折々の美しい景色と豊かな自然が魅力のエリアです。特に3月は冬の終わりと春の訪れが交差する季節であり、他の時期には味わえない特別な体験ができます。まだ雪が残るため、ウィンタースポーツを楽しめる一方で、日中の気温が少しずつ上がり、春の気配を感じる瞬間もあります。
3月の富良野の特徴として、まず挙げられるのが「雪質の変化」です。1月や2月に比べて少し湿った雪になりがちですが、それでもスキーやスノーボードを楽しむには十分なコンディションです。また、日が長くなるため、朝から夕方までたっぷりとアクティビティを満喫できます。
さらに、3月の富良野は観光客が比較的少なくなる時期でもあります。冬のハイシーズンが過ぎたことで、混雑を避けながら観光できるのも大きな魅力です。人気のスポットや飲食店でも、行列を気にせずゆったりと過ごせるでしょう。
この時期ならではの体験として、雪解けが始まる景色を楽しむのもおすすめです。特に標高の高いエリアでは、白銀の世界から少しずつ大地の色が顔をのぞかせる光景が見られます。雪の残る山々と、春めいた風景が同時に楽しめるのは、3月ならではの魅力です。
また、3月にはさまざまな期間限定イベントも開催されます。例えば、スキー場では春スキーイベントが行われることがあり、普段とは違った雰囲気の中でウィンタースポーツを楽しめます。さらに、地元のカフェやレストランでは、春の訪れを祝う限定メニューが登場することもあります。
このように、3月の富良野は冬と春の良いところを一度に楽しめる貴重な時期です。人混みを避けながら、美しい自然とアクティビティを満喫したい人にとって、絶好の旅行先と言えるでしょう。
一面の銀世界!3月に見られる富良野の絶景スポット
3月の富良野は、まだ冬の名残を色濃く残しながらも、少しずつ春の気配が感じられる時期です。この時期ならではの絶景スポットを巡れば、他の季節では見られない貴重な風景を楽しめるでしょう。ここでは、3月の富良野で訪れるべき絶景スポットをいくつか紹介します。
白銀の大地が広がる「富良野スキー場」
富良野といえば、やはり富良野スキー場は外せません。3月でもまだ十分な積雪があり、スキーやスノーボードを楽しむことができます。特にゴンドラを使って山頂まで登ると、一面の銀世界と広大な十勝岳連峰の景色が目の前に広がります。天気が良ければ、大雪山系の山々まで一望できることもあり、まさに息をのむような絶景を堪能できます。
雪化粧した「ニングルテラス」の幻想的な風景
新富良野プリンスホテルの敷地内にある「ニングルテラス」も、3月に訪れるべきスポットの一つです。雪が積もった中で、可愛らしいログハウスのようなクラフトショップが並ぶ風景は、まるで童話の世界のよう。夜になるとライトアップされ、より幻想的な雰囲気になります。ここでは、地元アーティストが手作りした工芸品やお土産も購入できるので、旅の思い出にぴったりです。
美瑛町の「青い池」もおすすめ
富良野から少し足を延ばすと、美瑛町にある「青い池」にも行くことができます。通常、青い池は夏場に美しいブルーの水面が広がることで有名ですが、冬の間は雪に覆われ、また違った美しさを見せてくれます。3月になると、雪解けが始まり、池の水が少しずつ顔をのぞかせるため、青と白が混じった神秘的な光景が楽しめます。
「ファーム富田」の雪景色とラベンダーの香り
夏のラベンダー畑で有名なファーム富田ですが、実は冬の景色も美しいのです。3月は雪がまだ残るものの、少しずつ春の兆しが見えてきます。園内には冬でも楽しめる温室があり、ラベンダーの香りを楽しめるスポットも。雪景色の中でラベンダーの香りを嗅ぐという、他ではなかなか体験できない贅沢なひとときを味わえます。
3月の富良野は、冬の美しさと春の訪れが同居する特別な時期です。絶景スポットを巡りながら、移り変わる季節の魅力を存分に感じてみてはいかがでしょうか。
スキー&スノーボードのラストチャンス!富良野の人気ゲレンデ情報
3月の富良野は、スキーやスノーボードを楽しむ最後のチャンスとなる時期です。冬のピークシーズンを過ぎているため、ゲレンデの混雑も少なく、ゆったりと滑ることができるのが魅力です。特に、富良野には広大なゲレンデを持つスキー場があり、初心者から上級者まで楽しめるコースが充実しています。ここでは、3月におすすめのスキー場とその特徴を紹介します。
富良野スキー場 – 広大なコースと上質な雪質が魅力
富良野スキー場は、北海道でも屈指のスノーリゾートとして知られています。標高が高く、3月でも比較的良好な雪質を維持しているため、春スキーを楽しむのに最適です。ゲレンデは「富良野ゾーン」と「北の峰ゾーン」の2つに分かれており、それぞれに多彩なコースが用意されています。
「富良野ゾーン」は初心者向けのコースが多く、緩やかな斜面で安心して滑ることができます。一方、「北の峰ゾーン」は急斜面が多く、中上級者向けのチャレンジングなコースが豊富です。特に「ダウンヒル第3コース」や「ジャイアントコース」は、上級者に人気のスポットとなっています。
また、富良野スキー場はゴンドラやリフトの設備が充実しており、待ち時間が少ないのもポイントです。スキーやスノーボードを思う存分楽しみたい人には、非常におすすめのスキー場です。
カムイスキーリンクス – 穴場のパウダースノーゲレンデ
富良野から車で1時間ほどの場所にある「カムイスキーリンクス」も、3月に訪れるのにおすすめのスキー場です。観光客が比較的少なく、地元のスキーヤーやスノーボーダーに人気のスポットとなっています。3月でもパウダースノーが楽しめることが多く、雪質にこだわる人にとっては穴場的な存在です。
コースのバリエーションも豊富で、初心者向けの緩やかなコースから、急斜面やツリーランが楽しめる上級者向けのコースまで揃っています。特に「パウダーエリア」は、降雪後には極上のパウダースノーを楽しめるため、バックカントリー好きにも人気です。
スプリングスキーの魅力 – 温暖な気候で快適に楽しめる
3月のスキーは、気温がやや上がることで寒さが和らぎ、快適に滑ることができるのが特徴です。極寒の1月・2月と比べて、日中は比較的暖かく、厚着をしなくても楽しめるのが魅力です。また、春の澄んだ空気の中での滑走は、まるで別世界にいるような爽快感を味わえます。
さらに、この時期はスキー場の宿泊施設の料金が割引になることも多いため、お得に旅行ができるチャンスでもあります。富良野スキー場や周辺のホテルでは、春スキー向けの特別プランが用意されていることもあるので、事前にチェックしてみると良いでしょう。
3月の富良野は、スキーやスノーボードを楽しむ最後の機会となるため、まだ雪遊びを満喫したい人には最適な時期です。ぜひ、このタイミングを逃さずに、春スキーの魅力を体験してみてください。
雪解けの大地を駆け抜ける!富良野で楽しむスノーモービル&犬ぞり体験
3月の富良野は、まだ十分な積雪がありながらも気温が少しずつ上がり、屋外でのアクティビティが快適に楽しめる時期です。スキーやスノーボード以外にも、スノーモービルや犬ぞりといった雪上アクティビティが人気を集めています。これらの体験は、ただ滑るだけでは味わえないスリルや感動を提供してくれるため、特に冬の富良野を満喫したい人におすすめです。
スノーモービル – 広大な雪原を駆け抜ける爽快体験
スノーモービルは、雪上を自由に走り回れるアクティビティで、特にスピード感のある体験を求める人に人気です。富良野では、初心者でも安心して楽しめるツアーが充実しており、ガイドがしっかりとレクチャーしてくれるため、初めての人でも安心して参加できます。
おすすめのスポットとして、「富良野ネイチャークラブ」のスノーモービルツアーがあります。ここでは、標高の高い丘陵地を駆け抜けるルートが用意されており、広大な雪原や遠くの山々を眺めながら爽快なドライブを楽しむことができます。スピードを上げると風を切るような感覚が味わえ、スリル満点の体験ができるでしょう。
また、「ホワイトコアラアドベンチャーズ」では、よりアドベンチャー要素の強いツアーが用意されています。起伏のある地形や林間コースを駆け抜けるルートがあり、アクティブな体験を求める人にぴったりです。
犬ぞり体験 – 可愛いハスキーと雪の上を駆け抜ける
犬ぞりは、北海道の冬ならではのアクティビティの一つで、特に海外からの観光客にも人気があります。富良野では、ハスキー犬やアラスカン・マラミュートが引く犬ぞりツアーが開催されており、雪原を颯爽と駆け抜ける爽快な体験ができます。
「ファーム富田」近くの「ホワイトシェパード犬ぞりツアー」では、初心者向けの短時間コースから、本格的な長距離コースまで幅広いプランが用意されています。犬たちと一緒に息を合わせながら進むことで、一体感を感じられるのも魅力の一つです。特に、広大な雪原の中を走る体験は、まるで映画のワンシーンのような感動的な瞬間を味わえます。
スノーアクティビティの楽しみ方と注意点
スノーモービルや犬ぞりを楽しむ際には、しっかりとした防寒対策が必要です。3月の富良野は日中こそ気温が上がるものの、朝晩は氷点下になることが多いため、厚手のジャケットや手袋、防寒ブーツを着用することをおすすめします。また、アクティビティ中に転倒する可能性もあるため、ヘルメットやサングラスで目を保護するのも大切です。
スノーモービルや犬ぞりは、それぞれ異なる魅力を持つアクティビティですが、どちらも3月の富良野ならではの体験です。スキーやスノーボードとはまた違ったスリルや楽しさを味わいたい人は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
幻想的な青い池と十勝岳の絶景!3月ならではの絶好フォトスポット
3月の富良野では、まだ冬の名残を感じながらも、春の兆しを少しずつ感じることができます。この時期に訪れると特に美しいのが、幻想的な「青い池」や雄大な「十勝岳」などのフォトスポットです。冬の間は雪に覆われていた風景が、少しずつその姿を現していく過程を楽しむことができるのも、3月ならではの魅力です。ここでは、絶対に訪れたい絶景スポットを紹介します。
神秘的な青の世界が広がる「青い池」
美瑛町にある「青い池」は、その美しい青い水面が特徴的なスポットとして知られています。夏場は鮮やかなブルーが際立つ池ですが、冬になると雪と氷に覆われ、まったく異なる表情を見せます。3月になると気温の上昇とともに雪解けが進み、青い池が徐々にその本来の姿を取り戻していく過程を見ることができます。
特に、晴れた日には太陽の光が池の水面に反射し、まるで幻想の世界に迷い込んだかのような光景が広がります。また、青い池の周囲には白樺の木々が並び、雪とのコントラストが美しい写真を撮るのに最適です。観光客の少ない3月は、静かに青い池を堪能できる絶好のタイミングでもあります。
雄大な雪景色を楽しめる「十勝岳望岳台」
富良野から車で約30分の距離にある「十勝岳望岳台」も、3月に訪れるべき絶景スポットの一つです。標高約930mの場所に位置し、十勝岳連峰の壮大な景色を一望することができます。冬の間は一面の雪に覆われた山々が広がり、晴れた日には青空とのコントラストが美しく、まさに絶景と呼ぶにふさわしい光景が広がります。
3月はまだ積雪が残るものの、少しずつ春の訪れを感じられる季節でもあります。特に、早朝や夕暮れ時には、空の色が刻々と変化し、幻想的な風景が楽しめます。写真を撮るなら、日の出や夕焼けの時間帯を狙うのがおすすめです。
「白ひげの滝」の氷柱と流れ落ちる清流
美瑛町にある「白ひげの滝」も、3月に訪れると特別な美しさを感じられるスポットです。冬の間は滝の周りに氷柱ができ、まるで氷の彫刻のような姿になります。3月になると気温が上がり始め、少しずつ氷が溶け始めるため、氷柱と流れ落ちる清流が同時に見られる珍しい光景を楽しめます。
また、夜には滝がライトアップされ、幻想的な雰囲気が一層引き立ちます。白ひげの滝の青白い流れと、夜空の星々が織りなす風景は、まさに息をのむ美しさです。夜間の観光にも適しているため、昼間とは違った表情を楽しみたい人にもおすすめです。
3月の富良野は、冬と春の境目にあり、自然の移り変わりを感じることができる貴重な季節です。青い池、十勝岳、白ひげの滝といったフォトスポットを巡りながら、この時期ならではの絶景を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか?
富良野チーズと新鮮ミルク!牧場グルメと工房体験を楽しむ
富良野は、美しい自然だけでなく、北海道ならではの美味しいグルメが楽しめる場所としても知られています。特に、新鮮な牛乳を使ったチーズやヨーグルト、バターなどの乳製品は絶品です。3月はまだ寒さが残る時期ですが、そんな中で暖かい工房や牧場を巡りながら、できたてのチーズを味わったり、手作り体験を楽しんだりするのもおすすめです。ここでは、富良野の牧場グルメと体験スポットを紹介します。
「富良野チーズ工房」でできたてチーズを味わう
富良野でチーズといえば、真っ先に名前が挙がるのが「富良野チーズ工房」です。ここでは、富良野産の新鮮な牛乳を使用したチーズの製造過程を見学できるだけでなく、実際にチーズ作りを体験することもできます。
チーズ工房では、カマンベール風チーズやモッツァレラチーズ、ゴーダチーズなど、さまざまな種類のチーズが販売されています。特に「ふらのチーズ」は、ほのかにワインの風味が感じられる独特の味わいで、地元ならではの特産品として人気があります。試食コーナーも充実しており、気に入ったチーズをその場で購入することができます。
また、併設されている「ピッツァ工房」では、富良野産のチーズをたっぷり使用したピザを味わうことができます。薪窯で焼かれたアツアツのピザは、香ばしいチーズの香りが広がり、訪れた人々を魅了します。3月のまだ肌寒い時期には、こうした温かい食べ物が一層美味しく感じられることでしょう。
「ファーム富田」のミルクソフトクリーム
富良野といえば「ファーム富田」が有名ですが、3月でも楽しめるグルメがあります。それが「ミルクソフトクリーム」です。濃厚でクリーミーな味わいが特徴で、しっかりとしたミルクの風味が感じられます。
ファーム富田のソフトクリームは、地元の新鮮な牛乳を使用しており、素材本来の美味しさが存分に引き出されています。春の訪れを感じながら、まだ肌寒い空気の中で食べる冷たいソフトクリームは、まさに富良野ならではの楽しみ方のひとつです。
牧場での酪農体験もおすすめ
チーズや乳製品を楽しむだけでなく、実際に酪農体験をしてみるのも良い思い出になります。富良野には、観光客向けに牧場体験を提供している施設がいくつかあります。例えば、「ふらのジャージー牧場」では、牛の乳搾りやエサやり体験をすることができます。
また、「八幡丘牧場」では、地元産のミルクを使用した手作りバター作り体験ができます。バターを振って固める昔ながらの製法を体験できるため、子供から大人まで楽しめるアクティビティとなっています。自分で作ったバターをパンにつけて食べる瞬間は、格別な美味しさを感じることでしょう。
3月の富良野はまだ寒さが残るものの、牧場や工房を訪れることで、心も体も温まる美味しい体験ができます。ぜひ、富良野の新鮮なミルクやチーズを味わいながら、特別な旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
寒い日でも大丈夫!富良野のおすすめ温泉と癒しの宿泊施設
3月の富良野は、まだ冬の寒さが残る時期ですが、その分温泉の魅力が際立ちます。冷えた体をじんわりと温める温泉は、スキーやスノーボード、観光で疲れた体を癒すのに最適です。さらに、富良野には宿泊と温泉がセットになった宿も多く、のんびりと滞在しながら贅沢な時間を過ごすことができます。ここでは、富良野のおすすめ温泉と癒しの宿泊施設を紹介します。
「吹上温泉」 – 大自然の中で楽しむ野趣あふれる露天風呂
富良野の温泉といえば、「吹上温泉」が有名です。ここは、美瑛町との境界に近い山の中にあり、手つかずの大自然の中で温泉を楽しむことができます。特に「吹上温泉露天の湯」は、無料で入浴できる野趣あふれる露天風呂で、ドラマ『北の国から』のロケ地としても知られています。
3月はまだ雪が多く残るため、雪見風呂を楽しむことができるのも魅力の一つです。湯船に浸かりながら、真っ白な雪景色を眺める体験は、まさに北海道ならではの贅沢なひととき。開放感あふれる自然の中で温泉を満喫したい方におすすめです。
「新富良野プリンスホテル」 – 極上の温泉とラグジュアリーな滞在
宿泊と温泉をセットで楽しみたいなら、「新富良野プリンスホテル」がおすすめです。こちらのホテルには、宿泊者専用の「富良野温泉 紫彩の湯」があり、広々とした内湯や露天風呂を堪能できます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、肌がしっとりと潤う美肌効果が期待できます。
また、このホテルの魅力は温泉だけでなく、館内施設の充実度にもあります。敷地内には、ショッピングエリアやレストラン、さらに幻想的な雰囲気の「ニングルテラス」もあり、宿泊中に散策を楽しむこともできます。スキー場が併設されているため、アクティビティと温泉を一度に楽しみたい人にぴったりです。
「フラノ寶亭留」 – プライベート感を重視した高級温泉宿
静かに過ごしたい人におすすめなのが、「フラノ寶亭留(ほてる)」です。この宿は、わずか25室しかないため、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごすことができます。館内には露天風呂付きの温泉があり、雪景色を眺めながらのんびりと湯浴みを楽しめます。
さらに、食事にもこだわっており、地元の食材を使ったフレンチ料理が提供されます。富良野産の野菜や新鮮な魚介を使った料理は、味はもちろんのこと、見た目にも美しく、五感で楽しむことができます。温泉と美食を満喫したい人には、ぜひおすすめしたい宿です。
「白銀荘」 – 登山者やアクティブ派に人気の温泉施設
温泉だけを楽しみたい人には、「白銀荘」もおすすめです。ここは、十勝岳の登山口近くにある公共の温泉施設で、リーズナブルな価格で入浴ができます。特に、開放的な露天風呂が人気で、山々の雄大な景色を眺めながらゆっくりと温泉に浸かることができます。
3月はまだ雪が残っているため、露天風呂から眺める雪景色は格別です。また、サウナも完備されており、温冷交代浴を楽しみたい人にもおすすめ。日帰りで気軽に立ち寄ることができるので、富良野観光の途中に立ち寄るのも良いでしょう。
富良野には、自然に囲まれた露天風呂や、贅沢な宿泊施設とセットになった温泉など、さまざまな選択肢があります。3月の寒い時期だからこそ、ゆっくりと温泉に浸かりながら、心と体を癒す時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
3月の富良野で味わう絶品グルメ!人気のラーメン&地元グルメ紹介
富良野は観光地としてだけでなく、グルメの街としても知られています。特に、寒い3月に食べる温かい料理は格別です。ここでは、富良野で食べられる絶品ラーメンや地元グルメを紹介します。
富良野で人気のラーメン店
「支那虎」 – 醤油ラーメンの名店
富良野でラーメンを食べるなら、まず外せないのが「支那虎」です。この店は、醤油ベースのスープが絶品で、あっさりしながらも深いコクが特徴。北海道のラーメンといえば味噌が主流ですが、ここでは鶏ガラと魚介のダシを絶妙にブレンドした醤油ラーメンが楽しめます。トッピングのチャーシューも柔らかく、スープとの相性が抜群。
「富川製麺所」 – 味噌ラーメンの名店
北海道といえばやはり味噌ラーメン。富良野で味噌ラーメンを食べるなら「富川製麺所」がおすすめです。自家製麺と濃厚な味噌スープが特徴で、寒い季節にぴったりの一杯が楽しめます。特に、トッピングのバターやコーンを加えると、さらに北海道らしい味わいに。店内は落ち着いた雰囲気で、観光の合間に温かい一杯を楽しむのに最適です。
富良野の絶品地元グルメ
「ふらの和牛」 – 北海道のブランド牛を堪能
富良野といえば「ふらの和牛」も有名です。赤身と脂身のバランスが絶妙で、柔らかい食感と濃厚な旨味が特徴。ステーキや焼肉で食べるのも良いですが、すき焼きやしゃぶしゃぶでいただくのもおすすめです。富良野には、「くんえん工房やまべ」や「フラノバル」など、ふらの和牛を贅沢に楽しめるお店があります。
「オムカレー」 – 富良野のご当地グルメ
富良野のB級グルメとして人気なのが「富良野オムカレー」です。ふわふわのオムレツと濃厚なカレーが特徴で、地元の食材をふんだんに使用した一品。市内には「唯我独尊」や「くまげら」など、オムカレーを提供するお店がいくつかあり、店舗ごとに味の違いを楽しめるのも魅力です。
「富良野チーズ」 – ワインとの相性抜群
富良野はワインの生産地としても知られており、地元産の「ふらのワイン」と「富良野チーズ」の組み合わせは最高です。富良野チーズ工房では、ワインに合うカマンベール風チーズやゴーダチーズを販売しており、お土産にもぴったりです。
3月ならではのグルメイベント
3月には、富良野周辺で地元食材を使ったグルメフェスや特別メニューを提供するイベントが開催されることがあります。訪問前に最新情報をチェックして、限定の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
富良野のグルメは、観光とセットで楽しむことで、より一層その魅力が増します。寒い3月だからこそ味わえる温かい料理を堪能しながら、心も体も満たされる旅にしましょう。
春の訪れを感じる富良野のカフェ巡り!景色とともに楽しむ絶品スイーツ
3月の富良野は、まだ雪が残るものの、春の気配を感じる季節。そんな時期にぴったりなのが、景色を楽しみながらくつろげるカフェ巡りです。富良野には、おしゃれなカフェや、こだわりのスイーツを提供するお店が点在しており、旅の合間に立ち寄るのに最適です。ここでは、3月に訪れるのにぴったりのカフェとスイーツを紹介します。
「富良野デリス」 – 絶品チーズケーキとこだわりスイーツ
富良野でスイーツといえば、「富良野デリス」が外せません。ここでは、北海道産の新鮮な牛乳とチーズを使用したスイーツを楽しむことができます。特に人気なのが、「富良野チーズケーキ」。しっとりとした口当たりと濃厚なチーズの風味が特徴で、一口食べると口の中に幸せが広がります。
また、季節限定のスイーツも魅力的。3月には、春の訪れを感じさせる「桜のムースケーキ」や、「イチゴのタルト」などが登場することもあります。カフェスペースでは、富良野の景色を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせるのも魅力です。
「珈琲 森の時計」 – 『優しい時間』の舞台になった癒しのカフェ
新富良野プリンスホテルの敷地内にある「珈琲 森の時計」は、ドラマ『優しい時間』の舞台にもなったカフェ。森の中にひっそりと佇むこのカフェは、静かで落ち着いた雰囲気の中、美味しいコーヒーを楽しめるスポットです。
ここの特徴は、なんといっても「自分で豆を挽くことができる」という体験型のサービス。注文すると、手挽きのミルで豆を挽き、自分で淹れたコーヒーを味わうことができます。ゆっくりと流れる時間の中で、香り高いコーヒーを楽しむ贅沢なひとときは、まさに3月の富良野にぴったりです。
「カフェ ゴリョウ」 – 古民家風の温かみある空間
富良野の郊外にある「カフェ ゴリョウ」は、築80年以上の古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェ。木の温もりが感じられる店内は、どこか懐かしく、心が落ち着く空間です。
ここでは、オーガニック食材を使用したランチやスイーツが人気。特に、濃厚な「キャラメルプリン」や、自家製の「アップルパイ」は訪れる人々を魅了します。3月はまだ肌寒い日が続くため、ホットドリンクと一緒に甘いスイーツを楽しみながら、のんびりと過ごすのに最適です。
「ファーム富田のカフェ ノルド」 – ラベンダーの香りと共に楽しむ一杯
ファーム富田にある「カフェ ノルド」も、ぜひ訪れてほしいカフェの一つ。ここでは、ラベンダーを使ったスイーツやドリンクを楽しむことができます。特に「ラベンダーソフトクリーム」や、「ラベンダーティー」は、ここでしか味わえない特別な一品。
3月はまだラベンダーの開花シーズンではありませんが、カフェに入るとふんわりと漂うラベンダーの香りに癒されます。外の景色を眺めながら、春の訪れを感じる贅沢な時間を過ごすことができます。
富良野には、こだわりのスイーツと素敵な空間を提供するカフェがたくさんあります。観光の合間に立ち寄り、心を満たす一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか?
富良野の自然を満喫するトレッキング&ネイチャーツアー
3月の富良野は、まだ雪景色が広がるものの、春の訪れを感じ始める特別な時期です。この時期は、スノーシューや軽めのトレッキングを楽しみながら、自然の変化を間近で感じるのに最適です。富良野周辺には、美しい雪原や森林を歩くことができるコースが豊富にあり、初心者から上級者まで楽しめるルートが用意されています。ここでは、3月におすすめのトレッキング&ネイチャーツアーを紹介します。
「十勝岳温泉周辺トレッキング」 – 雪原の絶景と温泉のセットが魅力
十勝岳温泉エリアは、標高が高いため、3月でもたっぷりと雪が残っており、冬ならではの景色を楽しむことができます。特に、「望岳台」からのトレッキングルートは、晴れた日には雄大な十勝岳連峰を望める絶好のスポットです。
このエリアでは、スノーシューを履いて雪の中を歩くツアーが開催されており、ガイドと一緒に登ることで、動物の足跡を探したり、冬ならではの自然観察を楽しむことができます。また、トレッキング後には、「凌雲閣」や「カミホロ荘」といった温泉施設で体を温めるのもおすすめです。
「青い池周辺ネイチャーツアー」 – 冬の静寂に包まれる幻想的な景色
美瑛町の「青い池」は、冬の間は雪と氷に覆われてしまいますが、3月になると雪解けが始まり、少しずつその青い水面が顔をのぞかせるようになります。
青い池周辺では、冬限定のネイチャーツアーが行われており、スノーシューを履いて凍った池の周りを散策することができます。周囲の白樺の木々や十勝岳連峰を背景に、青と白が織りなす幻想的な風景を楽しめるのはこの時期ならではの魅力です。
「富良野西岳スノートレッキング」 – 上級者向けの雪山体験
もう少しアクティブに楽しみたい人には、「富良野西岳」へのスノートレッキングもおすすめです。富良野スキー場のゴンドラを利用すれば、標高900m付近まで一気にアクセスでき、そこから本格的な雪山登山を楽しむことができます。
このルートは、山頂まで登ると、富良野盆地や大雪山系の大パノラマが広がる絶景ポイントとなっています。スノートレッキング初心者には少しハードなコースですが、経験者向けのガイドツアーに参加すれば、比較的安全に楽しむことができます。
ネイチャーツアーを楽しむための準備と注意点
3月の富良野は、まだ気温が低いため、防寒対策が必須です。特に、雪原を歩くトレッキングでは、しっかりとした防水・防寒の服装を整え、滑りにくい靴を履くことが重要です。
また、天候が急変することもあるため、事前に天気予報をチェックし、ガイド付きのツアーを利用するのが安全です。雪の中を歩くのは体力を使うため、こまめに水分補給をしながら無理のないペースで楽しみましょう。
3月の富良野は、冬の名残と春の訪れが同居する特別な時期。スノーシューやトレッキングを通じて、広大な自然を存分に味わいながら、新しい季節の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
3月ならではのイベント情報!富良野周辺で開催される春の祭り
3月の富良野は、冬の名残と春の訪れが交錯する季節です。この時期ならではのイベントや祭りが各地で開催され、地元の文化や特産品を楽しむことができます。冬の終わりを祝うイベントや、春を迎える伝統的な行事など、観光と合わせて楽しめる催しがたくさんあります。ここでは、3月に富良野周辺で開催されるおすすめのイベントを紹介します。
「ふらのスプリングフェスティバル」 – 冬の終わりを楽しむイベント
富良野スキー場では、3月下旬に「ふらのスプリングフェスティバル」が開催されます。このイベントは、冬の終わりを楽しむための祭りで、スキーやスノーボードを楽しみながら、様々なアクティビティやイベントが行われます。
特に注目なのが「仮装スキーレース」。参加者がユニークな仮装をしてスキーを楽しむユーモラスなレースで、毎年地元の人々や観光客が大いに盛り上がります。また、スキー場のゲレンデでは、雪上バーベキューや、地元の食材を使った屋台も登場し、冬の終わりを美味しく楽しむことができます。
「北の峰ナイトイベント」 – ナイトスキーと幻想的な光のショー
富良野スキー場の「北の峰ゾーン」では、3月中旬までの週末にナイトイベントが開催されます。ナイトスキーを楽しみながら、幻想的なイルミネーションやプロジェクションマッピングが展開され、昼間とはまた違った雰囲気のスキー場を体験することができます。
また、イベントの日には、特設バーが設置され、ホットワインや地元産のクラフトビールなどを楽しむことができます。雪の中での温かいドリンクは、寒い夜にぴったり。スキーをしない人でも、光のショーを楽しみながらゆったりと過ごせるのが魅力です。
「十勝岳山開きセレモニー」 – 春の訪れを祝う伝統行事
十勝岳周辺では、3月下旬に「十勝岳山開きセレモニー」が行われます。これは、山の神に感謝し、登山の安全を祈願する伝統的な行事で、地元の登山愛好家や観光客が集まります。
イベントでは、地元のガイドによる雪山トレッキングツアーが行われるほか、温かい甘酒や豚汁のふるまいもあります。また、特産品の販売ブースも設置され、富良野産のジャガイモやチーズ、ワインなどを購入することもできます。
「ふらのワイン春の試飲会」 – 春にぴったりのワインを堪能
富良野ワインは、北海道を代表するワインの一つで、3月には「ふらのワイン春の試飲会」が開催されます。イベントでは、新作ワインや限定醸造のワインを試飲することができ、ワイン好きにはたまらない機会となっています。
特に、春限定の「ロゼワイン」は、ほんのり甘くフルーティーな味わいで、桜の季節にぴったり。会場では、ワインに合う地元のチーズやハムも販売されており、ワインとともに富良野の味覚を楽しむことができます。
3月の富良野は、冬と春の境目ならではの特別なイベントが楽しめる時期です。スキーやアクティビティと合わせて、これらのイベントに参加することで、より思い出に残る旅になるでしょう。
移動手段はどうする?富良野旅行に便利なアクセス情報とモデルコース
富良野を旅行する際には、移動手段の選択が重要です。特に3月は、まだ雪が残るため、天候や道路状況を考慮しながら計画を立てる必要があります。公共交通機関とレンタカーの選択肢を比較しつつ、効率よく観光を楽しむためのモデルコースも紹介します。
富良野へのアクセス方法
札幌からのアクセス
札幌から富良野へは、電車、バス、車の3つの方法があります。
電車(JR): 札幌駅から「特急ライラック・カムイ」で旭川駅まで行き、そこから「富良野線」に乗り換える方法です。所要時間は約2時間半で、乗り換えが1回必要ですが、車窓からの景色を楽しめます。
バス: 札幌駅前から「高速ふらの号」という直行バスが運行しており、乗り換えなしで約2時間半。料金も比較的安く、荷物が多い人には便利です。
レンタカー・車: 車で移動する場合、札幌から高速道路を利用すると約2時間で到着します。ただし、3月はまだ雪道が残っていることが多いため、冬用タイヤが必須です。
新千歳空港からのアクセス
新千歳空港から直接富良野に向かう場合も、電車・バス・車の選択肢があります。
電車: JR千歳線で札幌まで行き、そこから旭川経由で富良野へ向かうルート(約3時間)。
バス: 新千歳空港から富良野行きの直行バスが運行しており、乗り換えなしで行けるため便利です(約2時間半)。
レンタカー: 空港でレンタカーを借りて移動するのも一つの方法ですが、冬道に慣れていない場合は注意が必要です。
富良野市内の移動手段
富良野市内の観光スポットは比較的広範囲に点在しているため、移動手段をしっかり考えることが大切です。
バス: 富良野市内には「ふらのバス」という路線バスが運行していますが、本数が限られているため事前に時刻表を確認する必要があります。
レンタカー: 富良野の観光を自由に楽しむなら、レンタカーがおすすめです。特に3月は、スキー場や温泉、郊外の絶景スポットを巡るのに便利です。
タクシー: 短距離移動にはタクシーを利用するのも手ですが、観光地では台数が少ないため、事前予約をしておくと安心です。
3月の富良野旅行モデルコース
1泊2日で楽しむ富良野満喫プラン
1日目
午前:札幌または新千歳空港から富良野へ移動
昼食:富良野の人気ラーメン店「支那虎」で醤油ラーメンを堪能
午後:「富良野スキー場」でスキーやスノーボードを楽しむ
夕方:温泉宿にチェックイン(「新富良野プリンスホテル」や「フラノ寶亭留」など)
夜:「ニングルテラス」を散策し、森の中の幻想的な雰囲気を楽しむ
2日目
朝:宿で朝食後、「珈琲 森の時計」で自分で挽いたコーヒーを楽しむ
午前:「青い池」へ移動し、雪解けが始まる神秘的な景色を鑑賞
昼食:「くまげら」で富良野名物「オムカレー」を味わう
午後:「富良野チーズ工房」でチーズ作り体験&お土産購入
夕方:富良野を出発し、札幌または新千歳空港へ移動
このようなモデルコースを参考に、富良野旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか?3月は観光客が比較的少なく、混雑を避けながら楽しめる絶好のタイミングです。
雪解けシーズンの服装は?3月の富良野旅行に適した持ち物リスト
3月の富良野は、冬から春への移り変わりの時期であり、気温や天候の変化が大きいシーズンです。そのため、旅行時の服装や持ち物を適切に準備することが重要です。朝晩は氷点下になることもありますが、日中は気温が上昇し、雪解けが進むこともあります。ここでは、3月の富良野旅行に適した服装や、持っていくと便利なアイテムを紹介します。
3月の富良野の気温と気候
3月の富良野の平均気温は、最低気温が-5℃前後、最高気温が5℃前後となることが多いです。ただし、天候によっては日中でも氷点下になることがあり、雪やみぞれが降る日もあります。一方で、晴れた日には日差しが強くなり、雪が溶けやすくなるため、服装の調整がしやすいスタイルが求められます。
3月の富良野旅行におすすめの服装
アウター:防寒・防水機能のあるものを選ぶ
ダウンジャケットまたは厚手の防寒コート(スキーや屋外アクティビティをする場合は防水仕様のものがベスト)
防風・防寒性の高いウインドブレーカー(気温が高い日は軽めのアウターが便利)
インナー:重ね着で調整しやすい服装に
ヒートテックやフリース素材のインナー
ニットやスウェットなどの中間着(屋外での活動が多い場合はフリースジャケットもおすすめ)
ボトムス:防寒対策をしっかりと
スキーウェアや防水パンツ(スノーアクティビティをする場合)
裏起毛のパンツやヒートテックタイツを履いて防寒対策
靴:防水性があり滑りにくいものを選ぶ
防水仕様のスノーブーツやトレッキングシューズ
滑り止めのついた靴底がベスト(観光メインなら冬用スニーカーでも可)
持っていくと便利なアイテム
防寒対策グッズ
手袋(防水・防風タイプが理想)
ニット帽やイヤーマフ(耳が冷えやすいため)
ネックウォーマーやマフラー(寒さに応じて調整)
雪対策グッズ
スノースパイク(滑りやすい道を歩く際に役立つ)
防水スプレー(靴やアウターにかけておくと雪や雨対策になる)
替えの靴下(濡れた場合に備えて)
日焼け・乾燥対策グッズ
サングラス(雪の照り返しが強いため)
日焼け止め(3月でも紫外線対策が必要)
保湿クリームやリップクリーム(乾燥しやすい気候のため)
その他便利なアイテム
モバイルバッテリー(寒さでバッテリーが消耗しやすいため)
カメラやスマホの防水ケース(雪が降る可能性があるため)
ホッカイロ(屋外での待ち時間や観光の際に活躍)
3月の富良野は、冬の寒さと春の暖かさが入り混じる時期のため、服装選びが重要です。しっかりと防寒対策をしながらも、重ね着で調整しやすいスタイルを心がけ、快適な旅行を楽しんでください。
富良野と合わせて訪れたい!美瑛や旭川のおすすめ観光スポット
富良野を訪れるなら、近隣の美瑛や旭川にも足を延ばしてみるのがおすすめです。どちらも富良野から車や電車で1時間以内の距離にあり、魅力的な観光スポットが点在しています。特に3月は、雪景色がまだ楽しめる一方で、観光客が比較的少なく、ゆったりと旅を楽しめる時期。ここでは、美瑛と旭川のおすすめスポットを紹介します。
美瑛エリアのおすすめ観光スポット
「青い池」 – 冬から春への神秘的な変化を楽しむ
美瑛町にある「青い池」は、四季折々の美しさを見せる絶景スポット。冬の間は凍結してしまいますが、3月になると雪解けが進み、少しずつ青い水面が姿を現し始めます。早朝や夕方には、柔らかい光が池に反射し、幻想的な風景を作り出します。
また、青い池の周辺は静かで、観光客も少ないため、ゆっくりと写真撮影を楽しむのに最適です。雪解けの時期ならではの美しさを堪能してみてはいかがでしょうか?
「白金温泉」 – 雪景色を眺めながら温泉でリラックス
青い池の近くには「白金温泉」があり、3月でも雪見風呂を楽しむことができます。白金温泉は、美瑛の大自然に囲まれた温泉地で、ナトリウム・カルシウムを多く含む泉質が特徴。冷えた体をじっくり温めることができ、観光の疲れを癒すのにぴったりです。
おすすめの宿泊施設としては、「白金温泉ホテル」や「森の旅亭びえい」があり、温泉と地元食材を活かした料理を楽しめます。富良野から美瑛を経由して立ち寄るのも良いプランでしょう。
「四季彩の丘」 – 雪原に広がるパノラマビュー
「四季彩の丘」は、夏場は色とりどりの花畑が広がる人気スポットですが、3月は広大な雪原と美瑛の丘陵地帯を眺めることができます。観光客が少ない時期なので、静かに絶景を楽しめるのがポイント。
また、冬の時期限定でスノーモービルや雪上車に乗るアクティビティも体験でき、スノーアクティビティを楽しみたい人にはおすすめです。
旭川エリアのおすすめ観光スポット
「旭山動物園」 – 冬のシーズンならではの動物の姿を観察
旭川といえば「旭山動物園」。3月の旭山動物園では、寒さに強い動物たちの活発な姿を見ることができます。特に人気なのが、「ペンギンの散歩」。冬季限定で、雪の上をペンギンが自由に歩き回る光景は、かわいらしさ満点です。
また、ホッキョクグマやシロフクロウといった寒冷地の動物たちも、春が近づくにつれてより活発に動く姿を見せてくれます。
「男山酒造り資料館」 – 北海道の地酒を堪能
旭川は、北海道でも有数の酒造地として知られています。特に有名なのが「男山酒造」。資料館では、日本酒の製造過程を見学できるだけでなく、無料で試飲も楽しめます。3月はまだ寒い季節なので、地酒で体を温めるのもおすすめです。
また、酒粕を使った甘酒の試飲もできるため、日本酒が苦手な人でも楽しめるスポットです。旭川を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
「旭川ラーメン村」 – 名物ラーメンを食べ比べ
旭川は、札幌・函館と並ぶ北海道三大ラーメンの一つ「旭川ラーメン」の本場。醤油ベースのスープに中細縮れ麺が特徴で、3月の寒い時期には体が温まる一杯を味わうのに最適です。
「旭川ラーメン村」には、有名店が集まっており、食べ比べができるのも魅力。富良野から旭川に向かう途中のランチに立ち寄るのもおすすめです。
富良野+美瑛+旭川を巡るモデルコース
1泊2日で楽しむおすすめプラン
1日目(富良野エリア)
午前:富良野スキー場でスキー&スノーボード
昼食:「くまげら」で富良野オムカレー
午後:「富良野チーズ工房」でチーズ作り体験
夕方:「ニングルテラス」を散策し、カフェでひと息
夜:温泉宿に宿泊(「新富良野プリンスホテル」など)
2日目(美瑛・旭川エリア)
朝:美瑛の「青い池」を訪問
午前:「白金温泉」でリラックス
昼食:「旭川ラーメン村」で旭川ラーメンを堪能
午後:「旭山動物園」で動物たちと触れ合う
夕方:男山酒造り資料館で地酒の試飲
夜:旭川駅から札幌または新千歳空港へ
美瑛や旭川を組み合わせることで、富良野旅行がより充実したものになります。特に3月は、混雑を避けながらゆったり観光できる絶好のタイミング。ぜひ、近隣エリアも含めたプランを検討してみてください。
3月の富良野旅行を最高に楽しむためのポイントまとめ
3月の富良野は、冬の美しさをまだ残しつつ、春の訪れを感じられる特別な季節です。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむ最後のチャンスであり、雪解けが始まる幻想的な風景を満喫できる時期でもあります。さらに、温泉やグルメ、カフェ巡りなど、冬ならではの楽しみ方も豊富です。ここでは、3月の富良野旅行をより快適に楽しむためのポイントをまとめます。
3月の富良野旅行の魅力
- 冬と春の魅力を両方楽しめる:まだ雪が残るためスキーやスノーボードが可能でありながら、日中は比較的暖かくなり、春の兆しを感じられる。 – 観光客が比較的少ない:ハイシーズンの冬よりも人が減るため、人気の観光スポットでもゆったりと楽しめる。 – グルメが充実:富良野チーズやワイン、オムカレー、ラーメンなど、寒い時期にぴったりの美味しい食べ物が揃っている。 – 温泉でリラックスできる:スキー後の温泉や雪見風呂が格別で、宿泊施設とセットで楽しむのもおすすめ。
3月の富良野旅行を成功させるポイント
1. 服装と持ち物をしっかり準備
3月の富良野は、朝晩は氷点下になることもあるため、防寒対策が必須です。ただし、日中は気温が上がることもあるため、重ね着で調整しやすい服装を心がけましょう。また、スノーアクティビティを楽しむ場合は防水性の高い服や滑りにくい靴を準備することが重要です。
2. 移動手段を事前に決めておく
富良野は観光スポットが点在しているため、移動手段をしっかり計画することが大切です。レンタカーを利用すれば自由に動けますが、雪道の運転に不安がある場合は、電車やバスを利用するのも良い選択肢です。また、タクシーは台数が少ないため、必要に応じて事前予約をするのがおすすめです。
3. モデルコースを活用して効率よく観光
富良野だけでなく、美瑛や旭川を組み合わせた旅行プランを立てることで、より充実した旅行を楽しむことができます。特に、スキーやスノーボードを楽しむ日と、観光やグルメを楽しむ日を分けると、無理なく旅を満喫できます。
4. 事前にイベント情報をチェック
3月には「ふらのスプリングフェスティバル」や「ナイトスキーイベント」、「ふらのワイン春の試飲会」などのイベントが開催されることがあります。訪れるタイミングによっては、これらのイベントを組み込むことで、さらに楽しい旅にすることができます。
5. 天候や道路状況をこまめに確認
3月は雪解けが進む時期でもあり、急な天候の変化や道路の凍結に注意が必要です。特にレンタカーを利用する場合は、事前に道路状況を確認し、安全運転を心がけましょう。
3月の富良野旅行で特におすすめの体験
- 富良野スキー場で春スキーを楽しむ – 青い池の雪解けの風景を撮影 – 富良野チーズ工房でチーズ作り体験 – 珈琲 森の時計で自分で豆を挽いたコーヒーを楽しむ – 吹上温泉で雪見風呂に浸かる – 旭山動物園で冬ならではの動物たちの姿を観察
まとめ
3月の富良野は、冬のアクティビティと春の観光を同時に楽しめる特別な季節です。スキーやスノーボードを楽しみながら、絶景スポット巡りや美味しいグルメを堪能し、温泉でリラックスすることで、充実した旅を過ごすことができます。
また、美瑛や旭川を合わせて訪れることで、より多彩な体験が可能になります。移動手段や服装の準備をしっかり整え、3月ならではの富良野旅行を存分に楽しんでください。