目次(もくじ)
- 1 5月の北海道は絶景シーズン!美瑛・富良野をドライブで巡る魅力とは
- 2 美瑛のシンボル「青い池」!幻想的な風景とベストな訪問時間
- 3 絶対立ち寄りたい!美瑛の丘陵地帯で楽しむパッチワークの景色
- 4 富良野の花畑が見頃!春から初夏にかけて広がる色鮮やかな風景
- 5 絶景ドライブをさらに楽しく!おすすめのルートと立ち寄りスポット
- 6 旅の合間に味わいたい!美瑛・富良野の絶品グルメとカフェ
- 7 心も体も癒される!富良野・美瑛周辺のおすすめ温泉施設
- 8 写真映え間違いなし!SNSで話題のフォトスポットを巡る旅
- 9 快適なドライブ旅のために!北海道を走る際の注意点と持ち物リスト
- 10 初めての人も安心!美瑛・富良野ドライブ旅行のモデルコース紹介
- 11 まとめ
5月の北海道は絶景シーズン!美瑛・富良野をドライブで巡る魅力とは
北海道の美瑛や富良野は、一年を通して美しい景色が楽しめるエリアですが、特に5月は新緑が広がり、花々が咲き始める絶好のシーズンです。雪解けが進み、鮮やかな緑が丘陵地帯を埋め尽くし、美瑛の青い池や富良野の広大な花畑が一段と美しく映えます。ドライブをしながらこの絶景を巡る旅は、爽快感にあふれ、都会の喧騒を忘れさせてくれる特別な体験となるでしょう。
また、5月は観光のピークシーズンである夏と比べて混雑が少なく、比較的ゆったりと観光を楽しむことができます。ゴールデンウィークを過ぎると人の流れが落ち着き、宿泊施設の予約も取りやすくなるため、のんびりとした旅を満喫するのに最適です。さらに、5月の北海道は日中の気温が15℃~20℃前後と過ごしやすく、暑すぎず寒すぎない快適な気候も魅力の一つです。
ドライブをしながら美瑛・富良野の美景を堪能するなら、レンタカーを利用するのが最適です。公共交通機関を使うよりも自由に移動でき、撮影スポットを見つけたら気軽に立ち寄ることができます。美瑛の丘陵地帯を走ると、目の前に広がるパッチワークのような畑や、雄大な十勝岳連峰の眺めに感動すること間違いなしです。
また、美瑛・富良野は景色だけでなく、グルメや温泉、アートなどさまざまな魅力が詰まったエリアでもあります。地元の食材を使ったレストランやおしゃれなカフェ、美瑛牛のステーキ、富良野のワインなど、美味しい食事も旅の楽しみの一つとなるでしょう。さらに、疲れた体を癒してくれる温泉施設も点在しており、ドライブの途中に立ち寄るのもおすすめです。
このように、5月の美瑛・富良野ドライブ旅は、自然の美しさと心地よい気候、そしてグルメや温泉といった要素が組み合わさった贅沢な時間を楽しめる最高のシーズンなのです。
美瑛のシンボル「青い池」!幻想的な風景とベストな訪問時間
美瑛の観光スポットの中でも特に有名なのが「青い池」です。その名の通り、池の水が鮮やかな青色をしており、まるで絵画のような幻想的な風景が広がっています。この池は、もともと十勝岳の噴火対策として作られた人工池ですが、地下から流れ込むアルミニウム成分が太陽光に反射し、神秘的な青色を生み出しています。
青い池の魅力を最大限に楽しむためには、訪れる時間帯が重要です。特におすすめなのは、午前中から昼過ぎにかけての時間帯です。この時間帯は、太陽の光が池にしっかりと差し込み、最も鮮やかな青色を楽しむことができます。逆に、曇りの日や夕方になると光の加減で色が暗く見えることもあるため、できるだけ晴れた日の午前中に訪れるのがベストです。
また、5月の青い池は新緑に囲まれ、周囲の木々の緑とのコントラストが非常に美しい時期です。風が少ない日には、水面に映る木々が一層幻想的な雰囲気を作り出し、まるで異世界に迷い込んだかのような気分を味わえます。特に、池の水が最もクリアな状態になるのは、雨が降った後の晴れた日です。雨によって不純物が流され、水の透明度が増すため、より神秘的な青色を楽しむことができます。
アクセスについては、美瑛駅から車で約20分ほどの距離にあります。駐車場も整備されており、観光客が訪れやすいスポットですが、観光シーズンには混雑することもあるため、朝早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。また、池の周辺には遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策しながら景色を楽しむことができます。
さらに、冬の時期にはライトアップも行われるなど、季節によって異なる魅力を見せる青い池ですが、5月は特にその美しさが際立つ時期です。爽やかな空気の中で、北海道ならではの自然美を存分に堪能できることでしょう。
絶対立ち寄りたい!美瑛の丘陵地帯で楽しむパッチワークの景色
美瑛の魅力の一つが、まるでパッチワークのように広がる丘陵地帯です。このエリアには、小麦やじゃがいも、トウモロコシなどの畑が色とりどりに広がり、なだらかな丘の起伏と相まってまるで絵画のような風景を作り出しています。特に5月は、作物の成長が始まる時期で、新緑の美しさが際立つ季節です。春の爽やかな風を感じながら、車窓から広がる風景を楽しむのは、まさに北海道ドライブの醍醐味と言えるでしょう。
パッチワークの丘を楽しむためには、いくつかの展望スポットを巡るのがおすすめです。まず「ケンとメリーの木」は、美瑛を象徴するスポットの一つ。1970年代に自動車のCMに登場し、一躍有名になりました。高さ20mを超えるポプラの木が一本立つ風景は、広大な美瑛の景色に溶け込み、訪れる人々を魅了します。
次に「マイルドセブンの丘」も外せません。こちらもかつてタバコのCMのロケ地として知られ、丘の上に並ぶカラマツの木々が印象的な風景を作り出しています。特に朝や夕方は光の加減によって幻想的な雰囲気になり、絶好の撮影スポットとなるでしょう。
さらに「セブンスターの木」も美瑛のシンボル的な存在です。1970年代にタバコのパッケージに採用されたことから名付けられました。雄大な丘陵地帯に一本だけそびえ立つカシワの木が、どこか懐かしさを感じさせる風景を作り出しています。
これらのスポットを巡る際は、レンタカーで自由に移動するのが最も便利ですが、観光バスやレンタサイクルを利用するのも一つの方法です。特に電動アシスト付きのレンタサイクルを借りれば、アップダウンの多い丘陵地帯でも快適に走行でき、美瑛の風を直接感じながら楽しむことができます。
また、5月の美瑛は気温が10℃~20℃と日中は暖かいですが、朝晩は冷え込むことがあるため、軽めの上着を持参すると安心です。爽やかな春の空気と美しい景色を満喫しながら、北海道ならではの広大な風景を堪能しましょう。
富良野の花畑が見頃!春から初夏にかけて広がる色鮮やかな風景
富良野といえばラベンダー畑が有名ですが、5月はラベンダーにはまだ早い時期です。しかし、5月の富良野ではチューリップやポピー、ルピナスなどの春の花々が咲き誇り、一足早く華やかな花の風景を楽しむことができます。春の柔らかい陽光の下で、新緑と色とりどりの花々が織りなす景色は、訪れる人々に感動を与えてくれます。
特におすすめの花畑スポットが「ファーム富田」です。ここは北海道を代表する花畑で、ラベンダーの季節以外でもさまざまな花が植えられており、5月にはカラフルな花々が咲き誇ります。春の風にそよぐ花畑を眺めながら、敷地内にあるカフェで名物のラベンダーソフトクリームを味わうのも、富良野観光の醍醐味です。
また、「風のガーデン」も訪れる価値のあるスポットです。ここはドラマのロケ地としても知られ、約450種類もの草花が植えられたイングリッシュガーデンが特徴的です。5月には春の花々が満開となり、色彩豊かな景観を楽しむことができます。静かに散策しながら、美しい庭園の雰囲気を満喫しましょう。
富良野の花畑を巡る際には、時間帯にも気を付けたいところです。特に早朝は観光客が少なく、澄んだ空気の中で静かに花々を楽しむことができます。また、日中は光の角度が変わり、花々がより鮮やかに映える時間帯となります。写真撮影をするなら、朝の柔らかい光や夕方の斜光を活かすのがポイントです。
富良野の花畑は、レンタカーでのアクセスが便利ですが、観光バスツアーを利用するのも一つの方法です。また、花畑をじっくり楽しむために、近隣の宿泊施設に泊まって早朝から散策するのもおすすめです。春から初夏にかけての富良野は、色とりどりの花々と爽やかな空気に包まれ、まさに絶景の宝庫。訪れるたびに異なる表情を見せる花畑は、一度は足を運ぶ価値のあるスポットです。
絶景ドライブをさらに楽しく!おすすめのルートと立ち寄りスポット
美瑛・富良野エリアをドライブで巡る際は、効率よく回れるルートを事前に決めておくと、よりスムーズに観光を楽しむことができます。美しい景色を楽しみながらのんびりとドライブすること自体がこの旅の大きな魅力となるため、無理のないプランを組むのがポイントです。
おすすめのモデルコースとして、まず旭川空港を出発点とし、美瑛の「青い池」へ向かうルートがあります。朝の光が差し込む時間帯に訪れれば、青い池の神秘的な風景を最も美しい状態で楽しむことができます。その後、美瑛の「白金温泉」エリアで立ち寄り温泉を楽しむのも良いでしょう。
次に、美瑛の丘陵地帯へと車を走らせます。「パッチワークの丘」を巡りながら、「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」などのシンボル的なスポットを訪れ、美瑛らしい風景を満喫しましょう。美瑛の展望台の一つ「四季彩の丘」では、5月でも色とりどりの花々が咲き、絵画のような風景を堪能できます。ここでは、アルパカ牧場も併設されており、動物と触れ合うこともできます。
その後、富良野方面へ向かい、「ファーム富田」で花畑を楽しみます。5月はラベンダーの見頃ではありませんが、ルピナスやチューリップなどが広がり、カラフルな景色が広がります。ここではラベンダーソフトクリームや富良野メロンなどのグルメも味わうことができるため、休憩がてら立ち寄るのもおすすめです。
最後に、富良野の「ニングルテラス」に寄ってみるのも良いでしょう。ここは森の中に点在する小さなログハウス風のクラフトショップが立ち並ぶスポットで、手作り雑貨やアート作品を見ながら、落ち着いた雰囲気を楽しめます。夕方になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気が漂うので、旅の締めくくりにぴったりの場所です。
このように、美瑛・富良野エリアには数多くの絶景スポットが点在しており、それらをつなぐ形でドライブを楽しめば、北海道ならではの広大な風景を存分に堪能することができます。天気が良ければ、青空の下で一層美しい風景を楽しめるので、ドライブの際は晴れの日を狙って訪れるのもポイントです。
旅の合間に味わいたい!美瑛・富良野の絶品グルメとカフェ
美瑛・富良野を訪れたら、絶景とともに楽しみたいのが地元ならではのグルメです。このエリアは、北海道ならではの新鮮な食材を使った料理やスイーツが豊富で、ドライブの合間に立ち寄ることで旅の楽しさがさらに増します。
まず、美瑛で絶対に食べたいのが「美瑛カレーうどん」です。美瑛産の小麦を使ったモチモチのうどんに、濃厚なカレーソースが絡む一品で、地元のレストランやカフェで提供されています。特に「美瑛選果」にある「カレーうどん専門店」で味わうことができるカレーうどんは絶品で、旅の疲れを癒す一杯としておすすめです。
また、美瑛の「美瑛選果」では、美瑛産の新鮮な野菜を使ったランチが楽しめます。特に「びえいのコーンパン」は大人気で、朝の開店と同時に売り切れることもあるほど。外はカリッと、中はふんわりとした食感で、北海道産のスイートコーンがたっぷり入っており、甘みが際立つ逸品です。
富良野では、「富良野オムカレー」が名物グルメの一つです。ふわふわのオムレツと地元産の米を使ったカレーライスで、観光客にも人気があります。「唯我独尊」というカレー専門店では、スパイスの効いたカレーを楽しめ、「ルルマップ自然公園ふれらんど」では、地元の食材を使ったヘルシーなカレーが味わえます。
スイーツ好きには、「富良野チーズ工房」もおすすめです。ここでは、濃厚なチーズを使ったソフトクリームや、手作りのチーズを購入できます。また、「富良野メロン」も5月から収穫が始まり、甘くてジューシーな味わいを堪能できます。メロンを使ったスイーツやジュースも販売されているので、ぜひ味わってみてください。
カフェ巡りを楽しみたいなら、「カフェ・ゴリョウ」や「森の時計」がおすすめ。「森の時計」は、ドラマ『優しい時間』の舞台になったカフェで、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとコーヒーを楽しめます。一方、「カフェ・ゴリョウ」は、古民家を改装したおしゃれなカフェで、美瑛の自然を眺めながら、美味しいコーヒーやスイーツを味わうことができます。
美瑛・富良野には、このように絶品グルメやカフェが点在しており、旅の合間に立ち寄ることで、より一層充実した時間を過ごすことができます。ドライブ中に見つけた地元の小さなお店にも、思わぬ美味しい出会いがあるかもしれません。
心も体も癒される!富良野・美瑛周辺のおすすめ温泉施設
美瑛・富良野をドライブで巡る旅では、絶景を楽しむだけでなく、旅の疲れを癒す温泉に立ち寄るのもおすすめです。特に北海道の温泉は、自然に囲まれたロケーションが魅力的で、開放的な気分を味わいながらリラックスすることができます。
まず、美瑛エリアで外せないのが「白金温泉」です。美瑛の「青い池」から車で10分ほどの場所にあり、標高600メートルの山間に位置する温泉地です。ここのお湯は無色透明で、ナトリウム・カルシウムを含んだ硫酸塩泉となっており、美肌効果が期待できます。特に「白金四季の森 ホテルパークヒルズ」の大浴場は、広々としていて露天風呂も完備されており、旅の疲れをゆっくりと癒せる施設です。
また、美瑛には日帰り入浴が楽しめる「美瑛白金温泉 白金観光ホテル」もあります。こちらは、山々に囲まれた静かな温泉で、透明度の高いお湯が特徴的です。露天風呂からは四季折々の自然を眺めることができ、5月には新緑が美しく広がり、爽やかな空気を満喫しながらの入浴が楽しめます。
富良野エリアでは、「ハイランドふらの温泉」がおすすめです。こちらは標高の高い丘の上にある温泉施設で、露天風呂から富良野盆地を一望できる贅沢なロケーションが魅力です。特に夕方から夜にかけての時間帯には、夕焼けや星空を眺めながらの入浴が楽しめるため、旅の締めくくりにも最適です。温泉の泉質は弱アルカリ性で、肌がすべすべになる効果が期待できます。
さらに、もう一つおすすめしたいのが「吹上温泉」です。こちらはドラマ『北の国から』のロケ地にもなったことで有名な温泉で、山間の自然の中にある露天風呂が特徴的です。吹上温泉は源泉かけ流しで、無料で利用できる野湯としても知られています。ただし、施設として整備されているわけではないため、訪れる際はタオルや着替えを持参し、マナーを守って利用することが大切です。
このように、美瑛・富良野エリアには、景色を楽しみながらリラックスできる温泉が多数あります。ドライブの途中で立ち寄って、心も体もリフレッシュしながら旅を満喫しましょう。
写真映え間違いなし!SNSで話題のフォトスポットを巡る旅
美瑛・富良野エリアには、まるで絵画のような絶景が広がるフォトジェニックなスポットが多数存在します。美しい自然の風景やユニークなシンボルが点在し、SNS映えする写真を撮影するのに最適なエリアです。5月の新緑が鮮やかな季節は特に写真映えする時期なので、ぜひカメラを持って訪れましょう。
まず、美瑛の「青い池」は外せないスポットの一つです。その名の通り、美しいコバルトブルーの水面が広がる池で、幻想的な雰囲気を演出します。晴れた日の午前中に訪れると、太陽の光が池に差し込み、より鮮やかな青色を映し出します。また、風のない日には水面が鏡のようになり、立ち枯れた木々が映り込むことで、さらに神秘的な雰囲気を楽しめます。
次に、美瑛の「パッチワークの丘」も人気のフォトスポットです。なだらかな丘陵地帯に、異なる作物が植えられた畑が広がり、まるでパッチワークのような美しい風景を作り出しています。特に「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」などのシンボル的なスポットでは、木々と広大な丘を背景にした壮大な写真を撮影できます。
富良野では、「ファーム富田」の花畑もおすすめです。5月にはラベンダーの見頃ではありませんが、チューリップやルピナスなどの花々がカラフルに咲き誇り、色彩豊かな写真を撮ることができます。また、園内のショップにはラベンダー関連の商品が揃っており、ラベンダーソフトクリームを片手に撮る写真もSNS映えします。
また、森の中に佇む幻想的なショッピングエリア「ニングルテラス」もフォトスポットとして人気です。夜にはライトアップされ、木々に囲まれた小さなログハウスが温かい光を放つ様子が撮影できます。静かな森の雰囲気とマッチして、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような写真を撮ることができるでしょう。
美瑛・富良野は、どこを切り取っても美しい風景が広がるフォトジェニックなエリアです。特に5月は新緑と色鮮やかな花々が相まって、一年の中でも特に映える時期。絶景を背景に、思い出に残る一枚を撮影しましょう。
快適なドライブ旅のために!北海道を走る際の注意点と持ち物リスト
美瑛・富良野エリアのドライブ旅を快適に楽しむためには、北海道特有の道路事情を理解し、必要な準備を整えることが大切です。広大な自然の中を走るため、都市部のドライブとは異なるポイントに注意が必要です。
まず、北海道の道路は長距離にわたって信号が少なく、道幅が広いのが特徴です。そのため、ついスピードを出しすぎてしまうことがありますが、観光客が多いエリアでは急な停車や横断歩道の歩行者に注意が必要です。また、美瑛・富良野周辺は丘陵地帯が多いため、カーブや坂道が続く場所もあります。特に美瑛のパッチワークの丘周辺は、見通しの悪い交差点もあるため、安全運転を心がけましょう。
また、北海道の道は一本道が多く、ナビが示すルートが遠回りになっている場合があります。特に山間部を走る際は、Googleマップだけでなく、事前に紙の地図やオフラインマップをダウンロードしておくと安心です。ナビが示すルートとは別に、景色の良いドライブルートを選ぶのも旅の楽しみの一つです。
次に、北海道特有の動物に注意しましょう。美瑛・富良野エリアでは、シカやキツネなどの野生動物が道路に飛び出してくることがあります。特に早朝や夕方は動物の活動時間帯となるため、山道を走行する際は十分な注意が必要です。「動物注意」の標識がある場所ではスピードを落とし、万が一、動物が飛び出してきた場合は急ブレーキではなく、徐々に減速するのがポイントです。
ドライブ旅を快適にするために、持ち物の準備も重要です。以下の持ち物リストを参考に、旅の準備を整えましょう。
ドライブ旅行の持ち物リスト
ナビアプリ・紙の地図(電波の届かないエリアもあるため)
サングラス(北海道の日差しは強く、特に運転時に役立つ)
飲み物・軽食(長距離移動が多いため、車内で水分補給できるように)
モバイルバッテリー(スマホのナビや撮影で充電が減りやすいため)
防寒着(5月の北海道は朝晩が冷えるため、薄手のジャケットを持参)
雨具(天候が変わりやすいので折りたたみ傘やレインコートを用意)
虫よけスプレー(特に5月以降は、山間部で蚊が出ることもある)
快適なドライブのために、車内環境も整えておくとさらに旅が快適になります。音楽プレイリストを用意したり、お気に入りの飲み物を持ち込んだりして、自分好みの空間を作るのもおすすめです。
このように、事前の準備と安全運転を心がけることで、美瑛・富良野の絶景ドライブを思う存分楽しむことができます。自然の美しさを満喫しながら、素晴らしい旅を楽しみましょう。
初めての人も安心!美瑛・富良野ドライブ旅行のモデルコース紹介
美瑛・富良野をドライブで巡る際、どこをどう回れば効率よく観光できるのか悩むこともあるでしょう。特に初めて訪れる場合は、広大な北海道のエリアを無駄なく楽しむために、しっかりとしたモデルコースを参考にするのがおすすめです。ここでは、1日で美瑛と富良野の主要スポットを巡るプランを紹介します。
【午前】青い池と美瑛の丘巡り
8:30 旭川空港を出発 レンタカーを借り、ドライブをスタート。まずは美瑛方面へ向かいます。
9:00 青い池を訪問
午前中の光が差し込む時間帯に「青い池」を訪れ、幻想的なブルーの水面を堪能します。晴れた日には特に美しく、水面に映る立ち枯れた木々が神秘的な雰囲気を演出します。
10:00 白ひげの滝
青い池から車で5分ほどの場所にある「白ひげの滝」に立ち寄ります。ここでは、十勝岳からの湧水が流れ落ちる壮大な滝の景色を楽しめます。
10:30 美瑛のパッチワークの丘巡り
「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」、そして「四季彩の丘」など、美瑛の象徴的な風景を楽しみながらドライブします。四季彩の丘では、カラフルな花畑を眺めながら、のんびりと散策しましょう。
【昼】美瑛の絶品グルメを堪能
12:00 美瑛選果でランチ 美瑛産の新鮮な野菜を使った料理や、美瑛カレーうどんを味わいながら昼食をとります。「びえいのコーンパン」はお土産にもおすすめ。
【午後】富良野の花畑と観光スポット巡り
13:30 ファーム富田で花畑散策 チューリップやルピナスなど、5月に見頃を迎える花々が咲き誇る「ファーム富田」を訪問。園内のショップではラベンダー関連のグッズやスイーツも楽しめます。
15:00 風のガーデン
ドラマの舞台にもなった英国風庭園「風のガーデン」を散策。色とりどりの草花が咲き誇る美しい庭園は、心を落ち着けるのにぴったりのスポットです。
【夕方】旅の締めくくりは温泉とニングルテラス
16:30 ハイランドふらの温泉でリラックス 富良野盆地を一望できる露天風呂で、旅の疲れを癒します。晴れた日には夕焼けを眺めながら温泉に浸かる贅沢な時間が楽しめます。
18:00 ニングルテラスでショッピング
森の中に佇む幻想的なクラフトショップ街「ニングルテラス」で、おしゃれな雑貨やお土産を購入。ライトアップされた小さなログハウスが並ぶ風景は、写真映えすること間違いなしです。
19:00 旭川空港へ移動・帰路へ
美瑛・富良野の大自然とグルメを満喫した1日を振り返りながら、空港へ向かいます。
このモデルコースを参考にすれば、効率よく主要スポットを巡りながら、美瑛・富良野の魅力を存分に楽しむことができます。
まとめ
5月の美瑛・富良野は、新緑が広がり、爽やかな気候の中で絶景ドライブを楽しめる最高のシーズンです。青い池の幻想的な風景や、美瑛のパッチワークの丘の色彩豊かな景観、富良野の花畑の美しさが相まって、まるで絵画のような風景が広がります。ドライブ旅の醍醐味は、こうした自然の絶景を自分のペースで巡りながら堪能できることです。
また、美瑛・富良野はグルメの宝庫でもあり、美瑛カレーうどんや富良野オムカレー、新鮮な野菜を使った料理、スイーツなど、旅の楽しみをさらに深めてくれます。さらに、白金温泉やハイランドふらの温泉など、旅の疲れを癒す温泉施設も充実しており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ドライブをより快適にするためには、北海道ならではの道路事情に注意し、適切な持ち物を準備することが大切です。動物の飛び出しや急な天候の変化に備え、余裕を持ったスケジュールで安全運転を心がけましょう。また、写真映えするスポットが多いため、カメラやスマートフォンの充電をしっかりと準備しておくのもポイントです。
紹介したモデルコースを参考にすれば、美瑛・富良野の魅力を存分に味わいながら、1日で主要スポットを巡ることができます。時間に余裕があれば、宿泊を伴う旅にして、朝の澄んだ空気の中での散策や、夜の幻想的なニングルテラスを楽しむのもおすすめです。
5月の美瑛・富良野は、観光のピークシーズン前で混雑が少なく、心地よい気温の中で旅を満喫できる絶好のタイミングです。大自然の美しさを感じながら、リラックスした時間を過ごし、思い出に残る旅を楽しんでください。