目次(もくじ)
- 1 梅雨の箱根は魅力がいっぱい!雨の日ならではの楽しみ方とは?
- 2 湯けむりと雨が織りなす癒しの時間!箱根のおすすめ温泉宿3選
- 3 紫陽花が彩る幻想的な景色!箱根登山鉄道とあじさい電車の楽しみ方
- 4 雨の日だからこそ訪れたい!箱根の美術館&屋内スポット特集
- 5 しっとりとした風情を楽しむ!箱根神社と九頭龍神社の参拝ルート
- 6 濡れた石畳が美しい!箱根湯本のレトロな温泉街を散策しよう
- 7 絶品グルメを味わう梅雨旅!箱根で食べたい名物料理とカフェ巡り
- 8 雨に霞む大涌谷の迫力!黒たまごとともに楽しむ箱根の大自然
- 9 風情ある旅を演出!雨の日に映える箱根のフォトスポット
- 10 梅雨の箱根旅行を快適に!持ち物と服装のポイントをチェック
- 11 箱根の雨の日プラン完全版!天気を気にせず楽しめるモデルコース
- 12 まとめ
梅雨の箱根は魅力がいっぱい!雨の日ならではの楽しみ方とは?
梅雨の時期、旅行を計画すると「雨が降るかも」と心配になる方も多いでしょう。しかし、箱根は雨の日こそ楽しめる魅力が満載の観光地です。しっとりと濡れた風景が一層風情を引き立て、温泉や美術館、紫陽花の名所など、雨の日だからこそ堪能できるスポットが揃っています。
箱根の自然は、雨によってさらに美しくなります。新緑や苔むした木々は雨のしずくをまとい、まるで別世界のような幻想的な景色を作り出します。特に、紫陽花が咲き誇る6月から7月にかけては、鮮やかな青や紫の花々が箱根のあちこちで見られます。箱根登山鉄道の「あじさい電車」に乗れば、車窓から雨に濡れた紫陽花をじっくり楽しむことができます。
また、雨の日でも楽しめる観光施設が多いのも箱根の魅力のひとつです。美術館や博物館が充実しており、箱根ガラスの森美術館やポーラ美術館など、屋内でゆったりとアートを鑑賞できるスポットが人気です。さらに、箱根の温泉は雨の日の癒しスポットとして最適。雨音を聞きながら露天風呂に浸かるのは、心も体もリラックスできる贅沢な時間となるでしょう。
このように、梅雨の箱根はむしろ雨が魅力を引き立てる季節。普段とは違う静かで落ち着いた雰囲気を楽しみながら、ゆったりとした旅を満喫しましょう。
湯けむりと雨が織りなす癒しの時間!箱根のおすすめ温泉宿3選
梅雨の箱根旅行で欠かせないのが、温泉です。しとしと降る雨の音を聞きながら、湯けむりに包まれるひとときは、日常の疲れを癒してくれる最高の贅沢。箱根には数多くの温泉宿がありますが、特に雨の日に訪れたい、情緒あふれる宿を厳選して3つご紹介します。
① 強羅花壇(ごうらかだん)
箱根の高級旅館として知られる「強羅花壇」は、皇族の別荘跡地に建てられた格式ある宿です。全室に天然温泉が引かれており、部屋にいながらにして温泉を堪能できるのが魅力。露天風呂付き客室も多く、雨に濡れた庭園を眺めながら浸かる温泉は格別です。また、館内には岩盤浴やスパも完備されており、心身ともにリラックスできます。食事も一流で、四季折々の食材を活かした懐石料理が味わえます。
② 箱根湯本温泉 天成園(てんせいえん)
リーズナブルに楽しめる温泉宿として人気の「天成園」は、箱根湯本駅から徒歩圏内にあるアクセス抜群の宿です。特におすすめなのが、全天候型の「天空大露天風呂」。雨の日でも快適に楽しめる工夫がされており、箱根の山々を眺めながら温泉に浸かることができます。また、滝のある庭園が美しく、宿の敷地内には縁結びのご利益がある「玉簾神社(たまだれじんじゃ)」もあるので、観光も兼ねて訪れるのもおすすめです。
③ 箱根吟遊(はこねぎんゆう)
「箱根吟遊」は、和の趣とモダンなデザインが融合した大人の隠れ家的宿。全室に露天風呂が備わっており、眼下に広がる大自然を眺めながら温泉を楽しむことができます。雨の日には、霧が立ち込めた幻想的な景色を堪能できるのが魅力。館内にはバリ風のスパや、静かにくつろげるラウンジも完備されており、のんびりとした時間を過ごすには最適な宿です。
箱根には多くの魅力的な温泉宿がありますが、梅雨の時期には特に「雨の日にこそ楽しめる宿」を選ぶのがおすすめです。露天風呂や景観の美しさ、館内の充実度などを考慮して、自分に合った宿を見つけてみてください。
紫陽花が彩る幻想的な景色!箱根登山鉄道とあじさい電車の楽しみ方
梅雨の箱根でぜひ体験してほしいのが、箱根登山鉄道の「あじさい電車」です。この時期、沿線には1万株以上の紫陽花が咲き誇り、雨に濡れた花々が一層鮮やかに映えます。車窓から眺める紫陽花の絶景は、まるで幻想的な絵画のよう。ここでは、あじさい電車の魅力と楽しみ方をご紹介します。
あじさい電車とは?
「あじさい電車」とは、梅雨の時期に運行される箱根登山鉄道の通称です。特に見頃となるのは6月中旬から7月中旬で、箱根湯本駅から強羅駅までの沿線に咲く紫陽花が、乗客を楽しませてくれます。
夜にはライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な風景が広がります。ライトアップは宮ノ下駅、塔ノ沢駅、大平台駅付近で実施され、光に照らされた紫陽花が浮かび上がる光景は、一度は見ておきたい美しさです。夜のあじさい電車に乗るには、夕方以降の便を狙いましょう。
見どころの多い沿線スポット
箱根登山鉄道には、紫陽花の名所として知られるスポットがいくつかあります。
塔ノ沢駅周辺:駅のホームすぐそばに紫陽花が咲き乱れ、ホームのベンチに座るだけで花を間近に感じられます。
大平台駅周辺:車窓から紫陽花のトンネルを通り抜けるような景色が楽しめるエリア。フォトスポットとしても人気です。
宮ノ下駅周辺:箱根の老舗ホテル「富士屋ホテル」の近くにあり、風情ある町並みと紫陽花のコラボレーションを楽しめます。
あじさい電車を楽しむポイント
– **ベストシートを狙う**:あじさいを存分に楽しむなら、窓側の席を確保しましょう。特に進行方向左側の席は、紫陽花が多く見られるエリアが続くのでおすすめです。 – **雨の日を狙う**:雨に濡れた紫陽花は色が深まり、より美しく見えます。雨の日は観光客も比較的少なめなので、混雑を避けられるメリットもあります。 – **夜のライトアップを狙う**:昼と夜の景色の違いを楽しむために、昼間と夜の両方に乗車してみるのもおすすめです。
箱根の梅雨旅では、この「あじさい電車」に乗ることで、箱根のしっとりとした風情を存分に感じられます。雨の日でも楽しめる貴重な体験を、ぜひ味わってみてください。
雨の日だからこそ訪れたい!箱根の美術館&屋内スポット特集
梅雨の箱根旅行で「雨でも楽しめる場所は?」と悩んだら、美術館や屋内観光スポットがおすすめです。箱根には世界的に有名な美術館からユニークな体験型施設まで、雨の日でも快適に過ごせる場所が充実しています。ここでは、特に訪れる価値のある美術館と屋内スポットをご紹介します。
ポーラ美術館
箱根の美術館といえば、まず名前が挙がるのが「ポーラ美術館」です。モネやルノワール、ピカソなどの名画を収蔵しており、雨音を聞きながらゆったりと名作を鑑賞できるのが魅力。館内は開放感のある設計で、自然光が差し込む中で美術品を楽しむことができます。併設のカフェでは、美しい森を眺めながら食事やスイーツを味わうこともでき、心落ち着く時間を過ごせるでしょう。
箱根ガラスの森美術館
「箱根ガラスの森美術館」は、ヴェネチアングラスを中心に展示する美術館で、館内にはキラキラと輝くガラスアートが並びます。特に雨の日には、しずくが付いたガラス作品がより一層幻想的な雰囲気を醸し出します。美術館の中庭にはガラスでできたアーチや噴水があり、写真映えするスポットとしても人気。屋内展示エリアが広いため、天候を気にせずゆっくりと鑑賞できます。
岡田美術館
「岡田美術館」は、日本や中国の古美術を展示する施設で、特に大迫力の風神雷神図が有名です。5フロアにわたる展示スペースには、仏像や陶磁器、屏風絵などが並び、日本の伝統文化に触れられる空間が広がっています。館内は落ち着いた雰囲気で、雨の日に静かに美術を楽しみたい人にぴったりです。また、館内には足湯付きのカフェがあり、温かいお湯に浸かりながら芸術を堪能することもできます。
箱根小涌園ユネッサン
「ユネッサン」は、雨の日でも存分に遊べる温泉テーマパークです。水着で入れるエリアがあり、ワイン風呂やコーヒー風呂、日本酒風呂など、ユニークな温泉が楽しめるのが特徴。屋内エリアも広いため、天候を気にせず楽しめるのが魅力です。家族連れやカップルで訪れるのにも最適なスポットでしょう。
雨の日の箱根旅行でも、美術館や屋内施設を巡ることで充実した時間を過ごせます。梅雨ならではのしっとりとした雰囲気の中、アートや温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
しっとりとした風情を楽しむ!箱根神社と九頭龍神社の参拝ルート
雨の日の箱根旅では、神社巡りもおすすめです。箱根には由緒ある神社が点在し、特に「箱根神社」と「九頭龍神社」は、パワースポットとして人気があります。梅雨の時期は雨に濡れた木々や鳥居がより一層神秘的な雰囲気を醸し出し、静かで落ち着いた参拝が楽しめます。
箱根神社の魅力と参拝ポイント
「箱根神社」は、奈良時代に創建されたとされる歴史ある神社で、箱根の守護神として信仰を集めてきました。芦ノ湖畔にたたずむ朱色の鳥居が美しく、湖と山の風景と相まって幻想的な景観を作り出しています。
参拝ルートと見どころ
平和の鳥居
湖上に立つこの鳥居は、写真スポットとしても有名。雨の日は水面に映る鳥居がより一層美しく見えます。
杉並木の参道
雨に濡れた杉並木の参道は、より荘厳な雰囲気を感じられます。歩くごとに、森林の香りが漂い、心が落ち着くひとときを楽しめます。
本殿での参拝
本殿では、開運や縁結び、交通安全のご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。雨の日は人が少なく、静かに手を合わせることができます。
九頭龍神社の参拝方法とご利益
「九頭龍神社」は、箱根神社から徒歩20分ほどの場所にある神社で、特に縁結びや金運にご利益があるとされています。
九頭龍神社への行き方
徒歩:箱根神社から湖畔の遊歩道を歩いて約20分。雨の日は足元が滑りやすいので注意が必要です。
遊覧船:箱根園から出る「九頭龍神社参拝船」に乗ると、芦ノ湖を渡りながら神社へ行けます。
参拝ポイント
九頭龍大神の伝説:かつて芦ノ湖に住んでいた九つの頭を持つ龍が、改心して神となったという伝説があり、強力なパワースポットとして知られています。
毎月13日の月次祭(つきなみさい):この日は特にご利益があるとされ、参拝者が多く訪れます。雨の日でも開催されるため、狙って訪れるのも良いでしょう。
梅雨の箱根神社巡りは、静けさの中で神聖な空気を感じられる特別な時間になります。雨音を聞きながら参拝し、心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。
濡れた石畳が美しい!箱根湯本のレトロな温泉街を散策しよう
箱根湯本は、箱根エリアの玄関口として知られる温泉街です。昔ながらの情緒あふれる街並みが広がり、石畳の小道や木造の建物が立ち並ぶ風景は、雨に濡れることでより一層風情を増します。梅雨の時期ならではのしっとりとした雰囲気を楽しみながら、温泉街を散策してみましょう。
箱根湯本駅周辺の見どころ
箱根湯本駅を降りると、すぐに温泉街のにぎわいが広がります。駅前にはお土産屋や食べ歩きスポットが充実しており、散策を楽しむには最適なエリアです。
早川沿いの遊歩道:川のせせらぎを聞きながら歩ける遊歩道があり、雨の日にはしっとりとした風景が広がります。川の流れが速くなることで、より迫力のある景色が楽しめることもあります。
玉簾の滝(たまだれのたき):箱根湯本の自然を感じられる名所。雨の日には水量が増し、よりダイナミックな滝の姿を楽しめます。
箱根湯本で楽しむ食べ歩きグルメ
温泉街を歩きながら味わいたいのが、箱根湯本の名物グルメです。雨の日でも楽しめる屋根付きの店舗が多く、濡れる心配なく食べ歩きができます。
湯もち:柔らかいお餅の中に白あんが入った和菓子。雨の日でもお茶と一緒にほっと一息つける味わい。
黒たまごソフト:大涌谷の黒たまごをモチーフにしたソフトクリーム。ほんのり塩気のある風味がクセになります。
温泉まんじゅう:箱根湯本には老舗の和菓子屋が多く、雨の日でも温かい温泉まんじゅうが楽しめます。
雨の日に立ち寄りたい温泉施設
散策で冷えた体を温めるなら、箱根湯本の温泉施設に立ち寄るのもおすすめです。日帰り入浴が可能な宿や温泉施設が多く、雨の日でも快適に過ごせます。
かっぱ天国:駅近で気軽に入れる日帰り温泉。露天風呂からの景色も美しく、雨の日は幻想的な雰囲気に。
天成園:広々とした露天風呂が魅力の温泉宿。雨の日は、木々がしっとりと濡れた庭園がより美しく映えます。
箱根湯本は、雨の日だからこそ楽しめるスポットがたくさんあります。しっとりと濡れた石畳を歩きながら、温泉街ならではのグルメや風情を堪能してみてはいかがでしょうか。
絶品グルメを味わう梅雨旅!箱根で食べたい名物料理とカフェ巡り
梅雨の箱根旅行では、雨の日でも楽しめるグルメスポットを巡るのもおすすめです。箱根には、伝統的な名物料理からおしゃれなカフェまで、幅広い食の魅力があります。しっとりとした雨の風情を楽しみながら、美味しい食事を堪能しましょう。
箱根で味わうべき名物料理
箱根は、豊かな自然の恵みを活かした名物料理が揃っています。旅の思い出に残る一品をぜひ味わってみてください。
箱根そば:箱根湯本をはじめ、箱根エリアには美味しいそば処が多数あります。特に、山の湧き水を使った手打ちそばは絶品。人気の「はつ花そば」では、自然薯を練り込んだ独特の食感が楽しめます。
湯葉料理:箱根では、豆腐や湯葉を使った精進料理も人気です。「銀かつ亭」の湯葉丼は、優しい味わいで雨の日にもぴったりの一品。
黒たまご:大涌谷の名物「黒たまご」は、硫黄の温泉で茹でられた真っ黒な卵。1つ食べると寿命が7年延びるといわれており、話題性も抜群。
雨の日に立ち寄りたい箱根のカフェ
梅雨の箱根旅では、雨音を聞きながらのんびりできるカフェ巡りも楽しみの一つ。おしゃれな空間で、美味しいコーヒーやスイーツを堪能しましょう。
ラ・テラッツァ芦ノ湖:芦ノ湖のほとりにあるイタリアンカフェ。窓際の席からは湖を一望でき、雨の日には霧がかかった幻想的な風景を眺められます。名物の石窯ピザは絶品。
NARAYA CAFE:宮ノ下にある足湯付きのカフェ。雨で冷えた体を温めながら、美味しいコーヒーやスイーツを楽しめる人気スポットです。
箱根本箱カフェ:ブックカフェスタイルの落ち着いた空間で、本を片手にゆったり過ごせる場所。雨の日の箱根旅にぴったりのリラックススポットです。
箱根には、雨の日でも楽しめる美味しいグルメがたくさんあります。しっとりとした雰囲気の中で、心温まる食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
雨に霞む大涌谷の迫力!黒たまごとともに楽しむ箱根の大自然
梅雨の箱根でぜひ訪れたいスポットの一つが「大涌谷」です。活火山の火山ガスが噴き出す迫力ある光景は、雨や霧がかかることでより神秘的な雰囲気を醸し出します。さらに、ここでしか味わえない「黒たまご」は旅の記念にもぴったり。雨の日だからこそ楽しめる大涌谷の魅力をご紹介します。
雨の日の大涌谷は幻想的な絶景に
大涌谷は箱根火山の噴火活動によって生まれた地形で、今でも硫黄のガスが立ち上る活火山エリアです。通常でもダイナミックな風景ですが、雨の日には霧がかかり、まるで異世界に迷い込んだような幻想的な光景が広がります。火山ガスと霧が混ざり合うことで、より神秘的な雰囲気が楽しめるのが雨の日ならではの魅力です。
大涌谷名物!黒たまごの秘密
大涌谷を訪れたら、ぜひ食べておきたいのが「黒たまご」です。これは、温泉地熱で茹でられたゆで卵で、温泉成分の影響で殻が真っ黒になります。「1つ食べると寿命が7年延びる」という言い伝えがあり、観光客に大人気の名物です。
黒たまごを購入できるのは、大涌谷くろたまご館。ここでは、出来立ての黒たまごを味わえるほか、お土産用のパックも販売されています。温泉の成分が染み込んだたまごは普通のゆで卵よりもコクがあり、ほんのりとした塩気が感じられます。
大涌谷へのアクセスと注意点
大涌谷へは、箱根ロープウェイを利用すると、空中散歩を楽しみながら向かうことができます。雨の日でもロープウェイは運行していることが多く、霧の中を進む幻想的な景色を堪能できます。ただし、火山活動の影響でガスが強くなることがあるため、体調がすぐれない方や喘息を持っている方は注意が必要です。
また、大涌谷周辺は風が強く、雨の日は防水性の高い服装を準備することが大切です。観光地として整備されていますが、地面が滑りやすくなるため、歩きやすい靴を履いて訪れましょう。
雨の日の大涌谷は、晴れの日とは違った幻想的な景色を楽しめる貴重なスポットです。箱根旅行の思い出に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
風情ある旅を演出!雨の日に映える箱根のフォトスポット
梅雨の箱根は、雨に濡れた風景が一層魅力的に映えるフォトジェニックなスポットが多くあります。しっとりとした雰囲気の中、写真を撮ることで、普段とは違う特別な旅の思い出を残せるでしょう。ここでは、雨の日だからこそ美しく撮れる箱根のおすすめフォトスポットをご紹介します。
箱根神社・平和の鳥居
芦ノ湖の湖上に立つ「平和の鳥居」は、箱根を代表するフォトスポットの一つ。雨の日には湖面が静かになり、鳥居がよりくっきりと水面に映り込みます。霧がかかると神秘的な雰囲気が増し、幻想的な一枚を撮影できます。早朝や夕方の時間帯は人が少なく、じっくりと写真を撮るのに最適です。
箱根登山鉄道・あじさい電車
梅雨の時期に運行される「箱根登山鉄道」の車窓からは、雨に濡れて鮮やかに咲く紫陽花の景色が広がります。特に、塔ノ沢駅から大平台駅にかけてのエリアは、紫陽花の密集地帯。車内から撮影するもよし、沿線の駅で下車して花と電車を一緒に収めるのもおすすめです。
箱根ガラスの森美術館
「箱根ガラスの森美術館」は、ヴェネチアングラスを展示する美術館ですが、屋外にあるクリスタルガラスのオブジェが雨に濡れると、キラキラと輝きを増してとても美しくなります。特に、庭園にある「光の回廊」では、雨の日ならではの幻想的な雰囲気を写真に収めることができます。
芦ノ湖の遊覧船と霧の湖面
芦ノ湖を横断する遊覧船は、雨の日になると湖面が霧に包まれ、まるで異世界のような風景になります。湖に浮かぶ船や、霞む山々を背景にした一枚は、まさに雨の日ならではの美しさ。箱根関所跡周辺から撮影すると、湖と背景の山々が絶妙なバランスで収まります。
濡れた石畳が美しい箱根湯本温泉街
箱根湯本の温泉街には、石畳の道や木造の建物が並び、雨の日は特に趣のある風景が楽しめます。提灯やのれんがかかる老舗旅館の前で撮影すると、まるで時代をさかのぼったかのようなレトロな雰囲気の写真が撮れます。
雨の日の箱根は、晴れの日には見られない特別な表情を見せてくれます。フォトスポットを巡りながら、雨に濡れた美しい景色を写真に残してみてはいかがでしょうか。
梅雨の箱根旅行を快適に!持ち物と服装のポイントをチェック
梅雨の時期に箱根を旅行する際は、雨に備えた持ち物や服装をしっかり準備することで、より快適に過ごせます。山間部にある箱根は、天候が変わりやすく、気温が低く感じることもあるため、防寒や防水対策が重要です。ここでは、梅雨の箱根旅行で役立つ持ち物や服装のポイントを詳しくご紹介します。
梅雨の箱根旅行に持っていきたい必需品
折りたたみ傘またはレインポンチョ
急な雨に備えて、コンパクトに持ち運べる折りたたみ傘は必須。風が強い日には、体全体を覆えるレインポンチョの方が便利です。
防水仕様の靴やレインブーツ
箱根は坂道が多く、雨の日には石畳が滑りやすくなることもあります。防水仕様のスニーカーやレインブーツを履くと、足元が濡れず快適です。
撥水加工のバッグ
旅行中の荷物を雨から守るために、撥水加工が施されたバッグやビニールカバーを活用しましょう。特に、電子機器を持ち歩く場合は注意が必要です。
タオルやハンカチ
雨で濡れたときにすぐ拭けるよう、小さめのタオルやハンカチを持っておくと便利です。
ビニール袋
濡れた傘や靴を一時的に収納するために、ビニール袋があると便利です。お土産を濡らさないようにするためにも役立ちます。
梅雨の箱根旅行におすすめの服装
薄手の長袖シャツや羽織もの
箱根は標高が高いため、梅雨の時期でも気温が低く感じることがあります。冷え対策として、薄手のカーディガンやウィンドブレーカーを持っていくと安心です。
速乾性のある服
雨で濡れてもすぐに乾く素材の服を選ぶと、快適に過ごせます。綿よりも、ポリエステルやナイロンなどの速乾素材がおすすめです。
帽子やキャップ
小雨程度なら、帽子をかぶることで視界を確保しやすくなります。撥水加工のある帽子を選ぶと、雨が降っても快適です。
レイヤードスタイル
朝晩の気温差に対応できるように、脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。特に、温泉に入った後は体が冷えやすいので、温かい服装を用意しておきましょう。
梅雨の箱根旅行では、雨対策をしっかりと行うことで、天候に左右されずに快適に過ごすことができます。準備万全で、雨の日ならではのしっとりとした箱根の魅力を満喫しましょう。
箱根の雨の日プラン完全版!天気を気にせず楽しめるモデルコース
梅雨の箱根旅行では、天気に左右されないスケジュールを立てることが大切です。雨の日だからこそ楽しめるスポットを組み合わせたモデルコースを計画すれば、快適に観光を楽しめます。ここでは、朝から夕方まで充実した1日を過ごせる雨の日プランをご紹介します。
【9:00】箱根湯本駅到着&温泉街散策
旅の始まりは、箱根の玄関口・箱根湯本駅からスタート。雨に濡れた石畳の温泉街をゆっくりと散策しながら、名物グルメを楽しみましょう。
朝食は「はつ花そば」で自然薯そばを堪能
「ちもと」で湯もちを購入し、お土産選びを楽しむ
「かっぱ天国」などの日帰り温泉で朝風呂を満喫
【11:00】箱根登山鉄道であじさい電車に乗車
雨に濡れた紫陽花が美しい「箱根登山鉄道」のあじさい電車で、車窓から幻想的な景色を楽しみます。途中下車しながら、フォトスポット巡りをするのもおすすめです。
塔ノ沢駅・大平台駅で紫陽花のトンネルを撮影
宮ノ下駅でクラシックな町並みを散策
【12:30】ポーラ美術館でアート鑑賞&ランチ
雨の日でも快適に過ごせる屋内施設として、「ポーラ美術館」は必見。印象派の名画を鑑賞した後、館内のレストランでランチを楽しみます。
「レストラン アレイ」で優雅なフレンチランチ
モネやルノワールの作品をじっくり鑑賞
【14:30】箱根ガラスの森美術館で幻想的な時間を
箱根の雨の日スポットとして人気の「箱根ガラスの森美術館」へ。雨のしずくをまとったガラスアートがキラキラと輝き、特別な雰囲気を演出します。
ヴェネチアングラスの展示を見学
カフェテラスで生演奏を聴きながらティータイム
【16:00】箱根神社で神秘的な参拝
雨の日にこそ訪れたい「箱根神社」。雨に濡れた杉並木の参道は厳かな雰囲気を醸し出し、静かにお参りするのに最適です。
芦ノ湖の湖上鳥居で記念撮影
霧がかかった芦ノ湖の絶景を堪能
【17:30】箱根湯本で温泉&夕食
旅の締めくくりは、箱根湯本で温泉と美味しい夕食を満喫。日帰り温泉で疲れを癒し、地元の食材を使った料理を楽しみましょう。
「天成園」の露天風呂で癒される
「銀かつ亭」で箱根名物の豆腐かつ煮を味わう
このモデルコースなら、雨の日でも一日中楽しめる箱根旅行が実現できます。天気を気にせず、箱根の魅力を満喫しましょう!
まとめ
梅雨の箱根は、雨の日だからこそ楽しめる魅力が満載です。しっとりと濡れた風景が風情を引き立て、紫陽花の美しさや温泉の心地よさを一層感じることができます。
まず、あじさい電車や箱根神社など、雨が演出する幻想的な景色を楽しめるスポットが豊富にあります。特に、紫陽花が咲き誇る箱根登山鉄道の沿線は、雨の日にこそ訪れる価値のある絶景が広がります。また、箱根神社や九頭龍神社の参拝では、雨に濡れた杉並木の静寂な雰囲気が神秘的な時間を演出します。
さらに、温泉宿での癒しの時間も梅雨旅の醍醐味。雨音を聞きながらの露天風呂は、格別のリラックス効果があります。箱根湯本や強羅には、日帰りで楽しめる温泉施設も多く、旅の合間に気軽に立ち寄ることも可能です。
雨の日でも楽しめる美術館やカフェ巡りも、箱根旅行の楽しみの一つ。ポーラ美術館や箱根ガラスの森美術館では、雨の日ならではの幻想的な雰囲気の中でアートを堪能できます。食事では、箱根名物のそばや湯葉料理、黒たまごなど、ここでしか味わえないグルメを満喫できます。
また、雨の日の箱根旅行を快適にするために、持ち物や服装の準備も重要です。防水仕様の靴や撥水加工のバッグを用意し、温度調節がしやすい服装で訪れると、より快適に過ごせます。
最後に、雨の日におすすめのモデルコースを活用することで、箱根の魅力を存分に楽しむことができます。温泉、グルメ、アート、自然をバランスよく巡ることで、充実した一日を過ごせるでしょう。
梅雨の箱根旅行は、雨を味方につけることで、より特別な体験になります。晴れの日とは違う、しっとりとした箱根の美しさを楽しみながら、癒しの旅を満喫してください。