目次(もくじ)
- 1 5月の北海道はなぜ魅力的?爽やかな気候と見どころをチェック!
- 2 一面に広がる花の絨毯!富良野・美瑛の絶景スポット巡り
- 3 ドライブで巡る美瑛の丘!パッチワークの路と青い池の幻想風景
- 4 北海道の味覚を堪能!富良野チーズや美瑛の新鮮野菜グルメ
- 5 函館で楽しむロマンチックな夜景!五稜郭公園とベイエリア散策
- 6 絶対に泊まりたい!富良野・美瑛・函館のおすすめ宿泊スポット
- 7 移動手段はどうする?レンタカーと電車のメリット・デメリット
- 8 5月ならではのイベントも!北海道で楽しめる春の祭りやアクティビティ
- 9 旅行をもっと快適に!北海道5月旅行の持ち物と服装ガイド
- 10 最高の旅にするためのポイント!混雑を避けるコツと穴場情報
- 11 まとめ
5月の北海道はなぜ魅力的?爽やかな気候と見どころをチェック!
5月の北海道は、雪が解けて本格的な春を迎える時期です。ゴールデンウィークの頃には、桜が満開になる地域もあれば、新緑が美しい風景が広がる地域もあり、訪れるエリアによってさまざまな景色を楽しめるのが特徴です。
北海道の春は本州よりも遅く訪れるため、5月でも肌寒い日があるものの、晴れた日は過ごしやすく、観光には最適なシーズンといえます。特に中旬以降は気温が安定し、昼間は20℃前後まで上がることもあるため、軽めの服装で快適に観光できます。ただし、朝晩の冷え込みには注意が必要です。
また、5月の北海道は観光客が比較的少なく、人気の観光地でも混雑が控えめなため、のんびりと旅行を楽しめるのも魅力です。特に富良野や美瑛のエリアでは、ラベンダーの最盛期には早いものの、黄色い菜の花やピンクの芝桜が広がり、春ならではの色鮮やかな景色を満喫できます。
さらに、春はグルメも充実しています。春野菜や海鮮が美味しい季節で、富良野や美瑛では新鮮なアスパラガス、函館では春に旬を迎えるイカなどが味わえます。5月ならではの爽やかな気候の中、美しい景色と共に北海道の味覚を楽しむ旅は、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。
一面に広がる花の絨毯!富良野・美瑛の絶景スポット巡り
5月の富良野・美瑛は、新緑と色鮮やかな花々が織りなす美しい景色が広がり、まるで絵画のような風景を楽しめるエリアです。特に、富良野では広大な花畑が特徴で、ラベンダーのシーズンには早いものの、菜の花やチューリップなどが見頃を迎えます。美瑛では「パッチワークの路」と呼ばれる丘陵地帯があり、色とりどりの畑がモザイクのように広がる光景は必見です。
5月におすすめのスポットの一つが、「四季彩の丘」です。ここでは、季節ごとに異なる花々が植えられており、春は特にチューリップや芝桜が見頃を迎えます。なだらかな丘の上に広がるカラフルな花畑は、どこを切り取ってもフォトジェニックな風景が広がります。また、敷地内をトラクターバスで巡ることもでき、広大な敷地を効率よく観光できるのも魅力です。
もう一つの見どころは、「ファーム富田」。ここはラベンダー畑で有名なスポットですが、5月には早咲きの品種が少しずつ咲き始めるほか、ポピーやカスミソウなども咲き誇ります。ラベンダーの香りがほんのりと漂い、初夏の訪れを感じられるでしょう。ショップではラベンダーを使ったソフトクリームやお土産が販売されており、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。
また、美瑛の「ぜるぶの丘」も5月の旅行にはぴったりの場所です。広大な花畑に加え、レンタルバギーやカートで丘を巡ることができ、風を感じながら爽快なドライブを楽しめます。美瑛の丘陵地帯を背景にした花畑は、訪れる人々を魅了し続けています。
5月の富良野・美瑛エリアは、まだ観光客が少なく、のんびりと自然を満喫できる時期です。広大な景色と可憐な花々を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ドライブで巡る美瑛の丘!パッチワークの路と青い池の幻想風景
美瑛は、そのなだらかな丘陵地帯に広がる美しい景観で知られています。特に「パッチワークの路」と呼ばれるエリアは、畑ごとに異なる作物が植えられており、まるで色鮮やかな布を繋ぎ合わせたような風景が楽しめます。5月は新緑が鮮やかで、晴れた日には青空とのコントラストが際立ち、北海道らしい壮大な景色が広がります。
パッチワークの路の中でも特に人気のスポットが、「ケンとメリーの木」や「セブンスターの木」です。これらの木々は、かつてCMやタバコのパッケージに使用されたことで有名になり、美瑛を象徴する風景のひとつとなりました。どちらも周囲には広大な畑が広がり、5月は一面の緑に包まれた爽やかな景色を楽しめます。
また、美瑛といえば「青い池」も外せません。この池は、まるで絵画のように美しい青色の水面が特徴で、5月の新緑とのコントラストが絶妙です。元々、この池は美瑛川の洪水対策として造られた人造池ですが、水中に含まれる微粒子が光を散乱させることで独特の青色を生み出しています。晴れた日は特に美しく、風のない日には水面が鏡のように周囲の木々を映し出す幻想的な光景が広がります。
美瑛の観光はドライブが最適です。パッチワークの路や青い池はそれぞれ距離があるため、レンタカーを借りて巡ると効率よく回れます。途中には展望台やカフェも点在しており、道中で景色を楽しみながらのんびりと過ごすのもおすすめです。
美瑛の丘と青い池を巡るドライブは、北海道ならではの広大な自然を感じることができる贅沢な時間です。5月の爽やかな気候の中、窓を開けて風を感じながらのドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。
北海道の味覚を堪能!富良野チーズや美瑛の新鮮野菜グルメ
北海道旅行の楽しみの一つは、やはりその土地ならではのグルメです。特に富良野や美瑛は、新鮮な野菜や乳製品が豊富で、ここでしか味わえない絶品グルメが揃っています。5月は春野菜が旬を迎える時期で、特にアスパラガスやじゃがいも、トマトなどが美味しくなります。
富良野でまず訪れたいのが「富良野チーズ工房」です。ここでは、地元産の牛乳を使ったチーズが製造されており、見学や試食ができるほか、自家製のチーズを使ったピザも味わえます。特に人気なのは、富良野産のカマンベールチーズを使った「ふらのチーズピザ」。濃厚なチーズの風味ともちもちの生地が絶妙で、一度食べるとやみつきになる味です。また、チーズとともに楽しめるアイスクリームもおすすめで、富良野産の牛乳を使用した濃厚な味わいが特徴です。
美瑛では、「美瑛選果」が有名なグルメスポットです。ここでは、美瑛産の農産物を使った加工食品やスイーツが販売されており、中でも「びえいのコーンパン」は行列ができるほどの人気商品です。甘みの強い美瑛産のスイートコーンをたっぷり練り込んだパンで、一口食べるとコーンの香ばしさと甘みが口いっぱいに広がります。
また、美瑛周辺には地元の野菜をふんだんに使ったレストランも点在しています。「ビブレ」や「美瑛放牧酪農場カフェ」などでは、旬の野菜を使った料理が楽しめ、素材の良さを存分に感じられます。特に5月はアスパラガスの時期で、採れたてのアスパラを使ったパスタやグリルは絶品です。
さらに、富良野・美瑛エリアには地ビールやワインもあり、「ふらのワイン」や「美瑛のクラフトビール」はお土産にも最適です。地元産の食材を活かしたグルメを堪能しながら、北海道の大自然を満喫する旅は、心も体も満たされること間違いなしです。
函館で楽しむロマンチックな夜景!五稜郭公園とベイエリア散策
函館は、日本三大夜景の一つに数えられる美しい夜景が楽しめる街として有名です。特に5月の函館は、気温が安定しており、夜景を楽しむのに最適な季節。空気が澄んでいるため、街の灯りがより鮮やかに輝きます。函館山の山頂から見る夜景は、まるで宝石をちりばめたような絶景で、多くの観光客が訪れます。
函館山ロープウェイを利用すれば、山頂までわずか3分で到着します。展望台からは、函館の独特な地形を活かした「くびれ」がはっきりと見え、海に挟まれた街並みが一望できます。日没後しばらくすると街の明かりが点灯し、幻想的な景色へと変化します。特にカップルや写真好きにはたまらないスポットです。
また、函館には歴史的な建造物が多く、日中の散策も楽しめます。五稜郭公園はその代表格で、星形の城郭跡が特徴的な観光スポットです。春には桜の名所として知られていますが、5月でも新緑が美しく、五稜郭タワーの展望台からは緑に包まれた城郭を一望できます。公園内ではボート遊びも楽しめるため、のんびりと過ごすのにぴったりです。
夜の散策なら、函館ベイエリアもおすすめです。赤レンガ倉庫群が立ち並び、おしゃれなカフェやレストランが点在しています。ライトアップされた倉庫の雰囲気がロマンチックで、カップルや友人同士の旅行に最適です。中でも「金森赤レンガ倉庫」では、お土産や雑貨、地元グルメを楽しめるショップが多数あり、函館らしい雰囲気を満喫できます。
函館の夜は、港町ならではの美しい光景とロマンチックな雰囲気が魅力です。5月の心地よい夜風に包まれながら、函館の絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
絶対に泊まりたい!富良野・美瑛・函館のおすすめ宿泊スポット
5月の北海道旅行を存分に楽しむためには、宿泊先選びも重要です。富良野・美瑛・函館には、それぞれのエリアの魅力を堪能できる素晴らしい宿泊施設が揃っています。ここでは、景観・食事・アクセスの面で特におすすめの宿泊スポットを紹介します。
富良野のおすすめ宿泊スポット
・新富良野プリンスホテル
富良野でリゾート気分を満喫するなら「新富良野プリンスホテル」がおすすめです。敷地内には「風のガーデン」という美しい庭園があり、5月には色とりどりの花が咲き誇ります。また、天然温泉の大浴場も完備されており、観光で疲れた体を癒すのに最適です。
・富良野リゾート オリカ
絶景を楽しみながら宿泊したいなら、「富良野リゾート オリカ」がぴったり。周囲に広がる広大な丘陵地帯と十勝岳連峰を望むことができ、部屋の窓から見える風景はまるで絵画のようです。夕食には北海道産の食材を使ったフレンチ料理が提供され、特別なひとときを過ごせます。
美瑛のおすすめ宿泊スポット
・美瑛白金温泉ホテル
美瑛で温泉を楽しみたいなら、「美瑛白金温泉ホテル」がおすすめです。近くには青い池や白ひげの滝があり、観光の拠点としても便利。温泉は源泉かけ流しで、肌に優しい泉質が特徴です。
・フェルム ラ・テール美瑛
自然の中でゆっくりと過ごしたい人には、「フェルム ラ・テール美瑛」がおすすめ。美瑛の大自然に囲まれた一軒家タイプの宿泊施設で、周囲には牧草地が広がり、北海道らしい景色を堪能できます。朝食には自家製のパンやチーズが提供され、地元の味を楽しめます。
函館のおすすめ宿泊スポット
・ラビスタ函館ベイ
函館で人気の高いホテルの一つが「ラビスタ函館ベイ」です。朝食の海鮮丼が有名で、好きな具材を選んで自分好みの丼を作れるのが魅力。また、最上階には露天風呂があり、函館の夜景を眺めながら温泉を楽しめます。
・函館国際ホテル
「函館国際ホテル」は、函館駅やベイエリアにも近く、観光の拠点として便利です。館内のレストランでは、新鮮な海鮮料理が楽しめ、特に朝食ビュッフェは種類が豊富で大満足の内容。
富良野・美瑛・函館には、それぞれの地域の魅力を活かした宿泊施設が揃っています。旅の目的に合わせて、自分にぴったりの宿を選び、北海道旅行をより充実したものにしましょう。
移動手段はどうする?レンタカーと電車のメリット・デメリット
北海道の広大な土地を効率よく巡るには、移動手段の選択が重要です。特に富良野・美瑛・函館を訪れる場合、レンタカーと電車のどちらを選ぶかによって旅のスタイルが大きく変わります。それぞれのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
レンタカーのメリット
・自由なスケジュールで観光できる
北海道は観光スポットが広範囲に分布しているため、公共交通機関だけでは行動範囲が制限されることがあります。しかし、レンタカーを利用すれば、自分のペースで移動でき、混雑を避けながら観光できます。特に富良野・美瑛のような自然豊かなエリアでは、景色の良い道をドライブしながら、途中で気になったスポットに気軽に立ち寄れるのが大きな魅力です。
・美瑛の丘や青い池などへのアクセスが便利
美瑛の「パッチワークの路」や「青い池」は駅から離れており、バスの本数も限られています。レンタカーがあれば、これらのスポットを効率的に巡ることができ、時間を有効に使えます。
レンタカーのデメリット
・運転に慣れていない人には負担が大きい
北海道の道は本州に比べて広く、交通量も少ないですが、長距離運転が必要な場合があります。特に慣れない土地での運転は、疲れやすく、天候によっては注意が必要です。また、5月でも標高の高い場所では寒暖差があり、早朝や夜間は道路が凍結することもあるため、慎重な運転が求められます。
・駐車場の確保が必要
函館市内のような観光地では、駐車場が混雑することもあります。特に函館山の夜景を見に行く場合、山頂駐車場は利用制限があるため、ロープウェイを使う方が便利なこともあります。
電車のメリット
・移動中にリラックスできる
電車を利用すれば、運転の負担がなく、車窓からの景色を楽しみながら移動できます。特に札幌から函館へ向かう「特急北斗」や、美瑛・富良野を結ぶ「富良野・美瑛ノロッコ号」などは、観光向けの車両が用意されており、北海道の雄大な景色を満喫しながら移動できます。
・宿泊施設が駅近に多い
函館や旭川、札幌などの都市部では、主要駅周辺にホテルが集まっており、電車移動を選べば、駅近の宿に泊まってスムーズに観光ができます。
電車のデメリット
・目的地によっては本数が少ない
富良野や美瑛へ行く場合、電車の本数が限られているため、スケジュールに合わせた計画が必要です。また、観光スポットが駅から離れていることも多く、到着後にバスやタクシーを利用する必要があることもあります。
・費用が高くなることも
電車は距離によって運賃がかかるため、移動回数が増えるとコストがかさむこともあります。特に特急列車を利用すると、レンタカーを借りるよりも高くつくことがあります。
結論:どちらを選ぶべきか?
富良野・美瑛エリアをしっかり観光するなら、レンタカーが断然おすすめです。特に「青い池」や「パッチワークの路」など、駅から離れた場所へ行く場合は車が便利です。一方、函館市内や札幌などの都市部を中心に観光するなら、電車移動の方が快適でしょう。
旅のスタイルに合わせて最適な移動手段を選び、北海道の魅力を存分に味わいましょう!
5月ならではのイベントも!北海道で楽しめる春の祭りやアクティビティ
北海道の5月は、雪解けが進み、本格的な春の訪れを感じられる時期です。この季節ならではのイベントやアクティビティが各地で開催され、観光とあわせて楽しむことで、より充実した旅行になるでしょう。ここでは、富良野・美瑛・函館周辺で5月に楽しめるイベントやアクティビティを紹介します。
富良野・美瑛エリアのイベントとアクティビティ
・美瑛ヘルシーマラソン(5月下旬)
美瑛の広大な丘陵地帯を駆け抜ける「美瑛ヘルシーマラソン」は、全国からランナーが集まるイベントです。一般の観光客でも参加可能で、10kmやハーフマラソンのコースがあり、美しい景色を眺めながら走ることができます。ランナーでなくても、沿道で応援しながら美瑛の大自然を満喫するのも楽しいでしょう。
・富良野のラフティングツアー
5月の富良野は、雪解け水で川の水量が増し、ラフティングには絶好のシーズンです。「空知川」を舞台にしたラフティングツアーでは、迫力のある急流を下りながら、美しい自然を間近で感じられます。初心者向けのツアーも多く、家族連れや友人同士でも楽しめるアクティビティです。
函館エリアのイベントとアクティビティ
・函館五稜郭祭(5月中旬)
函館の歴史を感じることができる「函館五稜郭祭」は、毎年5月に開催されます。この祭りでは、幕末の戊辰戦争を再現する「維新行列」が行われ、武士や新選組の衣装を着た人々が街を練り歩く姿は圧巻です。また、五稜郭公園では伝統芸能の披露や屋台が並び、函館の歴史と文化を肌で感じることができます。
・函館港クルーズ
函館の美しい港を巡るクルーズは、5月の爽やかな気候の中で特におすすめです。クルーズ船に乗って海上から函館山やベイエリアの街並みを眺めることができ、夕方にはサンセットクルーズも楽しめます。港町ならではの特別な体験ができるアクティビティです。
北海道各地の春イベント
・芝桜まつり(滝上町・東藻琴 5月中旬~下旬)
北海道の春を彩る花の祭典のひとつが、滝上町や東藻琴で開催される「芝桜まつり」です。一面に広がるピンク色の芝桜が丘を覆い、圧巻の景色が楽しめます。園内では地元グルメの屋台もあり、北海道ならではの食を味わいながら、花の絶景を満喫できます。
・さっぽろライラックまつり(5月中旬~下旬)
札幌では、5月になると大通公園で「さっぽろライラックまつり」が開催されます。ライラックは札幌のシンボルツリーで、この時期に美しい花を咲かせます。期間中はワインガーデンや音楽イベントが開催され、札幌の春の訪れを楽しむのに最適なイベントです。
5月の北海道は、気候が穏やかで観光にぴったりの季節。各地で開催されるイベントやアクティビティを組み合わせて、北海道旅行をさらに特別なものにしましょう。
旅行をもっと快適に!北海道5月旅行の持ち物と服装ガイド
5月の北海道旅行を快適に楽しむためには、適切な服装と持ち物の準備が欠かせません。本州の5月と比べると北海道はまだ気温が低く、特に朝晩の冷え込みがあるため、防寒対策も必要になります。また、観光地によって気候が異なるため、旅程に合わせた服装選びが重要です。ここでは、北海道5月旅行に最適な服装と持ち物を詳しく紹介します。
5月の北海道の気温と気候
北海道の5月の気温は、地域によって差がありますが、一般的には以下のようになります。
札幌・函館エリア:最高気温15〜20℃、最低気温5〜10℃
富良野・美瑛エリア:最高気温13〜18℃、最低気温3〜8℃
標高の高い地域(大雪山など):最高気温10〜15℃、最低気温0〜5℃
日中は比較的過ごしやすい気温ですが、朝晩は冷え込むため、昼と夜で服装を調整できるようにすると快適に過ごせます。
北海道5月旅行の服装ガイド
・基本の服装
5月の北海道旅行では、「春〜初夏の服装」をベースにしつつ、寒さ対策として軽めの防寒具を用意すると安心です。
トップス:長袖シャツ、薄手のニット、カットソー
アウター:薄手のジャケットやカーディガン、朝晩用にウィンドブレーカーやライトダウンがあると便利
ボトムス:ジーンズやチノパン、女性ならロングスカートもおすすめ
靴:歩きやすいスニーカーやトレッキングシューズ(美瑛・富良野の丘陵地帯を歩く場合は特に推奨)
・観光スポット別の服装アドバイス
函館観光(夜景・ベイエリア)
→ 夜は冷え込むため、風を通さないアウターがあると快適。特に函館山の山頂は気温が5℃以下になることも。
富良野・美瑛のドライブや散策
→ 日中は暖かいが、朝晩は冷えるため、脱ぎ着しやすい重ね着スタイルがおすすめ。日差し対策として帽子もあると◎。
山や自然散策(青い池・五稜郭など)
→ 長時間歩く場合は、防寒性と動きやすさを兼ね備えた服装を。ぬかるみがあることもあるので、防水仕様の靴があると安心。
北海道5月旅行の持ち物チェックリスト
必須アイテム
羽織れるアウター(ジャケット・パーカー・ライトダウン)
帽子・サングラス(日差し対策)
折りたたみ傘(突然の雨に備えて)
スマホのモバイルバッテリー(長時間の移動やドライブに)
ガイドブック・地図(ネットが使えない場所もあるため)
常備薬・酔い止め(レンタカー移動が多い場合に備えて)
あると便利なアイテム
使い捨てカイロ(朝晩の冷え対策に)
ウェットティッシュ・ハンドジェル(食事前やアウトドアで活躍)
カメラ(風景の美しいスポットが多いため、一眼レフやミラーレスカメラがあると◎)
リュックやショルダーバッグ(観光中に両手が空く方が便利)
5月の北海道旅行の服装選びのポイント
朝晩の寒暖差が大きいため「重ね着」が基本!
動きやすく、脱ぎ着しやすい服装がベスト
自然散策やアウトドアを楽しむなら、防水・防風仕様のアウターが安心
5月の北海道は、天候が安定して観光しやすい時期ですが、朝晩の冷え込みには注意が必要です。快適な旅行にするためにも、事前にしっかりと服装や持ち物を準備しておきましょう。
最高の旅にするためのポイント!混雑を避けるコツと穴場情報
5月の北海道は、ゴールデンウィークを過ぎると観光客の数が落ち着き、比較的ゆったりと旅を楽しめる時期ですが、人気スポットでは混雑することもあります。特に函館や富良野・美瑛の有名観光地は、多くの観光客が訪れるため、計画的に行動することで快適な旅ができます。ここでは、混雑を避けるためのコツと、穴場スポットを紹介します。
混雑を避けるためのポイント
・ゴールデンウィーク明けの平日を狙う
5月上旬のゴールデンウィーク期間は、北海道内の観光地もかなり混雑します。しかし、ゴールデンウィークが終わると一気に観光客が減り、ホテルの料金も落ち着く傾向があります。特に5月中旬以降の平日は、どの観光地も比較的空いているため、ゆっくりと観光を楽しむことができます。
・朝早く行動する
人気の観光スポットは、午前10時を過ぎると観光客が増え始めます。混雑を避けるには、朝早く出発して、開園直後や午前中に観光地を巡るのが効果的です。特に美瑛の青い池や函館山のロープウェイは、朝の時間帯が狙い目です。
・混雑する時間帯を避ける
函館の夜景スポットや五稜郭公園は、夕方から夜にかけて混雑しやすい傾向があります。特に函館山のロープウェイは、19時〜20時の時間帯が最も混雑し、長時間の待ち時間が発生することも。混雑を避けるなら、日の入り直後や夜遅めの時間帯を狙うとスムーズに楽しめます。
穴場スポット情報
・カフェ&レストラン「カンパーナ六花亭」(富良野)
富良野の観光地はファーム富田やラベンダー畑が有名ですが、実は「カンパーナ六花亭」も穴場のスポットです。広大なブドウ畑に囲まれたカフェで、富良野の絶景を眺めながらスイーツを楽しめます。特に5月は新緑が美しく、観光客も少なめなので、静かに過ごしたい人におすすめです。
・三段滝(美瑛)
美瑛の青い池は観光客で賑わいますが、少し足を伸ばして「三段滝」へ行くと、自然の中で静かに過ごせます。落差があり迫力満点の滝で、観光バスのルートから外れているため、人が少なく、ゆっくりと絶景を楽しめる穴場スポットです。
・函館市立函館博物館(函館)
函館の歴史をじっくり知りたいなら、「函館市立函館博物館」もおすすめです。函館山や五稜郭の歴史に関する展示があり、観光の合間に立ち寄るのに最適。観光客が集中しないため、混雑を気にせずゆっくり見学できます。
レンタカーを活用して穴場巡り
混雑を避けて観光を楽しむには、レンタカーでの移動もおすすめです。美瑛や富良野の観光地は、鉄道やバスの便が限られているため、車を利用すれば混雑を避けながら自由に移動できます。また、レンタカーを使うことで、観光地のピーク時間を避け、朝早くや夕方遅めに訪れることができるのもメリットです。
5月の北海道は、混雑を避けながらも快適に観光を楽しめる絶好の季節です。混雑を回避する工夫をしながら、自分だけの特別な旅を満喫しましょう。
まとめ
5月の北海道旅行は、爽やかな気候と美しい景色、そして美味しい食事が楽しめる最高のシーズンです。富良野・美瑛では、新緑と花々が広がる絶景を楽しめ、函館ではロマンチックな夜景や歴史ある街並みを満喫できます。また、レンタカーと電車の選択、宿泊施設選び、服装や持ち物の準備をしっかり行うことで、より快適な旅を実現できます。
また、5月ならではのイベントやアクティビティも豊富で、美瑛ヘルシーマラソンや函館五稜郭祭、芝桜まつりなどを組み合わせることで、より思い出に残る旅になります。観光地の混雑を避けるためには、ゴールデンウィーク明けの平日を狙ったり、朝早く行動することがポイントです。
北海道の5月は、自然の美しさと心地よい気候が合わさったベストシーズン。今回紹介した観光スポットや宿泊施設、移動手段の選び方を参考に、自分にぴったりの旅を計画してみてください。きっと、忘れられない素晴らしい思い出ができることでしょう。